求人サイトの第2新卒者向けサービスで、マンツーマンでエントリーシートや面接の指導の受けられることで有名ないい就職.com の名古屋センターに行ってきました。今後こちらから求人紹介して頂くこともできるようです。
その日は名古屋にある母の実家に泊まりました。近くに住む母方の叔父と3人でうな丼を食べました。ごはんが多くて食べるのが大変でしたが、おいしかったです。
実家の父の霊前に供えるお菓子を買いに山田もちに行き、ういろうやおはぎなど、祖母に和菓子をたくさん買ってもらいました・
2015年12月17日木曜日
2015年12月12日土曜日
広島県内の発達障害が相談できる専門機関一覧
今年5月末に仕事を退職してから就職のために利用した機関をまとめておきます。それぞれの機関の自分なりの評価もつけておきました。
基準:←高評価 A B C D E F →低評価
0.草津病院 N医師
発達障害の診断を受けて以来通院している。病院本体に就労支援の機能はなく、外部機関への紹介を行っているようである。医師も一般の就職活動の実態を知らないためか、根拠なく楽観的である。
直近の診察で就活のストレスで眠れないと訴えたが、特に薬は変わらず、しばらく待合室で待っていてくれと言われて待っていたら相談員の人が障害者職業センターともみじの連絡先を持ってきた。結局どこへ相談してもたらいまわしにされた挙句ハローワークへ行きつくようである。
評価:C(暫定)
理由:N医師は医師として最低限の仕事である薬の処方はしてくれるが、医師であり一般の就職活動を経験していないためか、私の就労についての見通しが甘い。
発達障害を理由に就職がうまくいかないのではないかと伝えた際に「やってみなければわからない」と言われたが、実際にはやってみる前でもwais-3の点数や診察の際に伝えた障害特性から推測できた理由で新卒で就職した会社を2か月で首になった。言わば履歴書に一生ものの傷がついてしまったと言え、今後の私の人生は非常に辛く苦しいものになる可能性は高まった。
初診から2年を経過しても、医学的に客観的な根拠に基づく就職の際の注意点や適職の紹介など、何一つしてくれない。せっかくwais-3検査を受けたのに、その結果についての説明は「問題となる点は見当たらない」の一言だけで終わらせ、数か月後に私が他の機関に相談に行く際にその結果の点数が必要なのでくださいといったときに初めて結果を渡してくれた。その結果は問題ないというにはほど遠かったばかりでなく、その直前に首になった会社での解雇理由はその結果の点数から容易に推測しうるものだった。
退職直前に診察を受けた際に、障害について上司に開示して理解を求めることを検討していることを伝えたが、「ちょっと待ってもらってもいい」といったきり結局何もしてくれなかった。患者の苦労は医師に伝わらないのだろうか。
正精神科医としての、他人の人生に深刻な影響を与えるという重大な責任を自覚していないのではないかと思われる。この人のおかげで私は「やってみなければわからない」と言う人は、やってみて困ったことになっても決して助けてはくれない、という教訓を得た。こんな人を主治医と頼まなければならない患者は不運であろうが、しかし現在私が支援を受けられる様々な機関の人たちの中では最もまともな知識を持つ人物である。
1.ウイングル
広島 発達障害 と検索すると一番上にこの企業のページが出てくる。宣伝に大枚はたいているのだろう。大学院在学中2か月ほど通っており、会社を辞める時には連絡をするようにと言われていたので職員のY氏と面談をして、退職やむなしという結論になった。
ところが後日呼び出されて面談をした際には、先の結論を理解していない職員Oが現れ「このままではまた同じことになる」と恫喝し、強引に退職に至った理由を聞き出された。私は複数の理由がある中で、授業をやるときにうまく間が取れないという理由を最初に答えた。
すると奥谷氏は「間を取れというのは発達障害者の苦手とするあいまいな指示だ。30分に一度5分休憩を入れるという指示なら守れたはずだ」と、自分の断片的で不正確な知識と、間を取るという言葉の意味を強引に解釈して、「指示を聞き返していれば退職せずに済んだ」とまで言い切った。
講義で間を取るというのは、一回説明するたびに生徒が理解するための間を数秒置いてから次の説明に移るというもので、O氏の30分に一度の5分の休憩とは全く異なる概念である。O氏はY氏から退職理由について正しく連絡を受けていない状態で面談に呼びつけたようである。Wの職員間の利用者情報の共有交換に問題があるらしい。
私は奥谷氏がY氏からロクに話も聞いていないことに失望し、それからはO氏と距離を置きたいと考えている。
評価:F
理由:Wの企業理念では障害を個性とみなすと言いながら、その個性を客観的に把握して障害ごとの職業適性を経験則として見出すことができていない。O氏とY氏に限らず、職員の中に個別の障害の詳しい人を欠いた状態で場当たり的な就労支援らしきものを行っているが、電子掲示板を見る限り効果どころか害悪が目立つ。所詮社会の掃きだめといった機能しか果たしていないように見える。
2.H大学 アクセシビリティセンター
6月にO氏を介して退職したことを伝えてから半年もたつのに、具体的な求人の一つも紹介してこない。就職のため一時東京へ引っ越すことを伝えたところ、リスクが高いと反対された。しかし、このままH大学やWに任せておくほうがリスクは高いと思う。
現に10月に広島であった障害者合同面接会の際の対応が拙かった。企業Dを受けてみてはどうかというメールを頂いたが、Dの電子掲示板での評価が低すぎる。激務で理不尽な体育会系という、とても私に合うとは思えない企業である。ここのスタッフは企業の求人票しか見ていないのではないか。企業名で検索していれば、D社が私に合わないことは判断できたはずである。
評価:D
理由:もともとアクセシビリティセンターが就労支援のための機関ではないことは勘案すべきであるが、職員が公務員に近く、民間企業の就職活動の現状を理解できていないようである。
3.竹内発達障害CO
養護学校の先生を退職して発達障害者の教育就職の支援を行う企業を一人で広島に立ち上げたのが竹内先生である。教育学の学位を持っているだけあり、最もまともな助言をくれた。ここからの紹介で、広島障害者職業センターと広島西障がい者 就業・生活支援センターにも行くことになった。相談料10000円/1時間は痛いが、それだけの価値はあったといえる。この中では唯一まともに機能している就労支援。
評価:A
理由:教育学で博士の学位を持ち、体系的で正確な発達障害の知見を持つ。長年の養護学校教諭の経験もあり、人物を見る目も一流である。唯一の難点は相談料の高さである。
4.広島西障がい者 就業・生活支援センター もみじ
センター長を務めるM氏が就職活動に同行してくれているが、正直今のところ必要性を感じない。それに職業紹介はしてくれない。
評価不能
理由:いわゆる就労支援を行っていない。
5.広島障害者職業センター
相談員のM氏が担当になった。経産省の適職検査を受検したが、後で電子掲示板で質問してみたところ、養護学校の先生という人からの回答で、この手のテストを有効に活用しようと試行錯誤を繰り返したが、結論としては参考にはなっても役には立たないということだった。
就活が長期化しているため、私の求める17万円/月の待遇を下げて準社員や契約社員はどうかと打診してきたが、私としてこれ以上下げるのであれば無理をしてでもクローズで就職し、数年をめどに独立したい
東京へ引っ越す話をしたところ、否定的であった。金がかかるというのがその主な理由のようである。M氏曰く、東京へ引っ越すのに50万円、生活費が20万円/月 くらいかかるだろうとのこと。
自分の大学時代の生活費は家賃学費光熱費を総計しても12~15万円程度であったことから、正味の生活費はこれから学費を引いて8~11万円になる。
とても20万円かかるとは思えないが、なにせM氏は現代の貴族(笑)たる公務員であることから、生活水準や金銭感覚が我々庶民とは非常に異なるのだろうと思われる。
逆に広島でM氏の言う準社員や契約社員を選べば、稼げる額は多くて手取り12~15万程度で昇給昇進を望むこともできず、独立するための資金と能力を得ることは難しい。せっかく部分的には特に高いといわれる能力を持っているのだから、できるだけそれを最大限に生かすことを考えるのが支援者の使命なのではないだろうか。
そもそも準社員や契約社員は子育てや介護などの事情でフルタイムでの仕事のできない人のための制度である。決して正社員に受からなかった人の受け皿ではない。正社員になりたいけどなれないから仕方なく準社員や契約社員になりますというような志望動機では合格は困難であろう。
評価:D
理由:M氏は一応客観的根拠に基づく職業適性検査を受験させてくれ、結果を開示してくれた。ただし評価できるのはこの点だけで、これ以外のこの人の言動からは就職活動の現状の見えていない世間知らずの公務員という人物像が浮かび上がる。
6.ハローワーク廿日市
一応障害者担当の職員H氏はいるが、肩書は名ばかりで、発達障害者の就労についての知見や経験則は蓄積されていない。就職相談に応じる気もないようで、ハローワーク内のパソコンで勝手に求人検索して気に入ったのを持ってきてくださいということだった。・・・求人検索なんか家でもできるし。
評価:E
理由:H氏は発達障害そのものにも障害者の就労支援にも詳しくない様子であり、これから知見を蓄積していこうとする意欲も感じられない。やはり行政のように一度勤めればよほどのことがない限り解雇されない職員というのは誠実に仕事をする意欲を失ってしまうのであろうか。
7.ギフテッドエージェント(東京)
東京にある発達障害の当事者が最近起業した発達障害者専門の求人紹介会社である。この会社の配信するメールマガジンへの投稿が機縁となり、電話やスカイプで交流があり、求人やイベントの紹介を受けている。
上京して就職活動を行うことを提案されている。独立するための人脈を作るうえでも東京就職は有利である。私もいずれここの一員になりたいと思っている。
8. 広島大学 カウンセラー I先生
この人には在学中に指導教員を交代させていただく際には大変お世話になった。N医師を紹介してくれたのもこの人である。しかし就職活動については素人であるためか、意味のあるアドバイスは得られない。
WのO氏を高く評価しているのは不可解である。O氏には障害の正しい知識がなく、話の筋も通らない。なぜこのような軽薄な人物を客先へ出すようないい加減な企業とH大学に付き合いがあるのかも不可解である。
評価:B(在学中)/E(卒業後)
理由:
(在学中)卒業の道筋をつけていただいたのはありがたかった。しかしこの人が早期に適切な人と連絡を取っていれば、私は1年留年せずに済んだだろう。
(卒業後)上京しての就職活動を提案された話をしたところ、ギフテッドエージェントの人たちを無責任と罵った。しかし私の見るところ、ウィングルの奥谷氏の方がよほど無責任である。
9. 広島新卒応援ハローワーク N氏
学校を卒業して3年までは新卒応援ハローワークが利用できる。ただし、障害についての知識はなく、職探しがしたいのなら家のパソコンでハローワークのWEBから探すほうが早いし楽。
履歴書の添削もしてくれるが、そもそも私の作成した履歴書や志望動機を理解できているが疑問。
番外. いい就職プラザ(名古屋)
県外の名古屋の機関。第二新卒の就活のサポートをしてくれる。助言を2点頂いた。1.障害は非開示が良い 2.現在東京では未経験者がIT業界に入るハードルが低くなっており、IT系を狙うのならば東京に引っ越して就職活動を行うほうが効率が良い。
総評:発達障害の支援を謳う機関は多数あれど、知識と経験と能力を持つ支援者は極めて少ないのが現状である。特に公的機関や公的な補助金で利益を得ている民間機関には、発達障害を正しく理解しないまま他の知的障害や精神障害と一緒くたにして同じ支援を行っているところが多い。
これだけたくさんの機関に相談してきてわかったことは、
1.自己負担0で受けられるサービスはほぼすべて受けるに値しない。安かろう悪かろうの典型である。
2.意外と健常者対象のサービスの方が就職活動について適切な助言が得られやすい。補助金に頼る弱者ビジネスと資本主義に基づく競争原理により不適切な企業が淘汰される一般企業の違いであろう。
3.上に記した機関の9割は私の役には立ってくれなかった。もともと自分たちのためという名目で作られたこれらの機関が、無能有害な社会人に無駄に給与を与えるだけの存在に成り下がっている現状をとても悲しく思う。これらの機関が障害者のために使われるはずの公共の予算をピンハネしているために、肝心の我々は自己責任自己負担での就職活動を強いられている。
基準:←高評価 A B C D E F →低評価
0.草津病院 N医師
発達障害の診断を受けて以来通院している。病院本体に就労支援の機能はなく、外部機関への紹介を行っているようである。医師も一般の就職活動の実態を知らないためか、根拠なく楽観的である。
直近の診察で就活のストレスで眠れないと訴えたが、特に薬は変わらず、しばらく待合室で待っていてくれと言われて待っていたら相談員の人が障害者職業センターともみじの連絡先を持ってきた。結局どこへ相談してもたらいまわしにされた挙句ハローワークへ行きつくようである。
評価:C(暫定)
理由:N医師は医師として最低限の仕事である薬の処方はしてくれるが、医師であり一般の就職活動を経験していないためか、私の就労についての見通しが甘い。
発達障害を理由に就職がうまくいかないのではないかと伝えた際に「やってみなければわからない」と言われたが、実際にはやってみる前でもwais-3の点数や診察の際に伝えた障害特性から推測できた理由で新卒で就職した会社を2か月で首になった。言わば履歴書に一生ものの傷がついてしまったと言え、今後の私の人生は非常に辛く苦しいものになる可能性は高まった。
初診から2年を経過しても、医学的に客観的な根拠に基づく就職の際の注意点や適職の紹介など、何一つしてくれない。せっかくwais-3検査を受けたのに、その結果についての説明は「問題となる点は見当たらない」の一言だけで終わらせ、数か月後に私が他の機関に相談に行く際にその結果の点数が必要なのでくださいといったときに初めて結果を渡してくれた。その結果は問題ないというにはほど遠かったばかりでなく、その直前に首になった会社での解雇理由はその結果の点数から容易に推測しうるものだった。
退職直前に診察を受けた際に、障害について上司に開示して理解を求めることを検討していることを伝えたが、「ちょっと待ってもらってもいい」といったきり結局何もしてくれなかった。患者の苦労は医師に伝わらないのだろうか。
正精神科医としての、他人の人生に深刻な影響を与えるという重大な責任を自覚していないのではないかと思われる。この人のおかげで私は「やってみなければわからない」と言う人は、やってみて困ったことになっても決して助けてはくれない、という教訓を得た。こんな人を主治医と頼まなければならない患者は不運であろうが、しかし現在私が支援を受けられる様々な機関の人たちの中では最もまともな知識を持つ人物である。
1.ウイングル
広島 発達障害 と検索すると一番上にこの企業のページが出てくる。宣伝に大枚はたいているのだろう。大学院在学中2か月ほど通っており、会社を辞める時には連絡をするようにと言われていたので職員のY氏と面談をして、退職やむなしという結論になった。
ところが後日呼び出されて面談をした際には、先の結論を理解していない職員Oが現れ「このままではまた同じことになる」と恫喝し、強引に退職に至った理由を聞き出された。私は複数の理由がある中で、授業をやるときにうまく間が取れないという理由を最初に答えた。
すると奥谷氏は「間を取れというのは発達障害者の苦手とするあいまいな指示だ。30分に一度5分休憩を入れるという指示なら守れたはずだ」と、自分の断片的で不正確な知識と、間を取るという言葉の意味を強引に解釈して、「指示を聞き返していれば退職せずに済んだ」とまで言い切った。
講義で間を取るというのは、一回説明するたびに生徒が理解するための間を数秒置いてから次の説明に移るというもので、O氏の30分に一度の5分の休憩とは全く異なる概念である。O氏はY氏から退職理由について正しく連絡を受けていない状態で面談に呼びつけたようである。Wの職員間の利用者情報の共有交換に問題があるらしい。
私は奥谷氏がY氏からロクに話も聞いていないことに失望し、それからはO氏と距離を置きたいと考えている。
評価:F
理由:Wの企業理念では障害を個性とみなすと言いながら、その個性を客観的に把握して障害ごとの職業適性を経験則として見出すことができていない。O氏とY氏に限らず、職員の中に個別の障害の詳しい人を欠いた状態で場当たり的な就労支援らしきものを行っているが、電子掲示板を見る限り効果どころか害悪が目立つ。所詮社会の掃きだめといった機能しか果たしていないように見える。
2.H大学 アクセシビリティセンター
6月にO氏を介して退職したことを伝えてから半年もたつのに、具体的な求人の一つも紹介してこない。就職のため一時東京へ引っ越すことを伝えたところ、リスクが高いと反対された。しかし、このままH大学やWに任せておくほうがリスクは高いと思う。
現に10月に広島であった障害者合同面接会の際の対応が拙かった。企業Dを受けてみてはどうかというメールを頂いたが、Dの電子掲示板での評価が低すぎる。激務で理不尽な体育会系という、とても私に合うとは思えない企業である。ここのスタッフは企業の求人票しか見ていないのではないか。企業名で検索していれば、D社が私に合わないことは判断できたはずである。
評価:D
理由:もともとアクセシビリティセンターが就労支援のための機関ではないことは勘案すべきであるが、職員が公務員に近く、民間企業の就職活動の現状を理解できていないようである。
3.竹内発達障害CO
養護学校の先生を退職して発達障害者の教育就職の支援を行う企業を一人で広島に立ち上げたのが竹内先生である。教育学の学位を持っているだけあり、最もまともな助言をくれた。ここからの紹介で、広島障害者職業センターと広島西障がい者 就業・生活支援センターにも行くことになった。相談料10000円/1時間は痛いが、それだけの価値はあったといえる。この中では唯一まともに機能している就労支援。
評価:A
理由:教育学で博士の学位を持ち、体系的で正確な発達障害の知見を持つ。長年の養護学校教諭の経験もあり、人物を見る目も一流である。唯一の難点は相談料の高さである。
4.広島西障がい者 就業・生活支援センター もみじ
センター長を務めるM氏が就職活動に同行してくれているが、正直今のところ必要性を感じない。それに職業紹介はしてくれない。
評価不能
理由:いわゆる就労支援を行っていない。
5.広島障害者職業センター
相談員のM氏が担当になった。経産省の適職検査を受検したが、後で電子掲示板で質問してみたところ、養護学校の先生という人からの回答で、この手のテストを有効に活用しようと試行錯誤を繰り返したが、結論としては参考にはなっても役には立たないということだった。
就活が長期化しているため、私の求める17万円/月の待遇を下げて準社員や契約社員はどうかと打診してきたが、私としてこれ以上下げるのであれば無理をしてでもクローズで就職し、数年をめどに独立したい
東京へ引っ越す話をしたところ、否定的であった。金がかかるというのがその主な理由のようである。M氏曰く、東京へ引っ越すのに50万円、生活費が20万円/月 くらいかかるだろうとのこと。
自分の大学時代の生活費は家賃学費光熱費を総計しても12~15万円程度であったことから、正味の生活費はこれから学費を引いて8~11万円になる。
とても20万円かかるとは思えないが、なにせM氏は現代の貴族(笑)たる公務員であることから、生活水準や金銭感覚が我々庶民とは非常に異なるのだろうと思われる。
逆に広島でM氏の言う準社員や契約社員を選べば、稼げる額は多くて手取り12~15万程度で昇給昇進を望むこともできず、独立するための資金と能力を得ることは難しい。せっかく部分的には特に高いといわれる能力を持っているのだから、できるだけそれを最大限に生かすことを考えるのが支援者の使命なのではないだろうか。
そもそも準社員や契約社員は子育てや介護などの事情でフルタイムでの仕事のできない人のための制度である。決して正社員に受からなかった人の受け皿ではない。正社員になりたいけどなれないから仕方なく準社員や契約社員になりますというような志望動機では合格は困難であろう。
評価:D
理由:M氏は一応客観的根拠に基づく職業適性検査を受験させてくれ、結果を開示してくれた。ただし評価できるのはこの点だけで、これ以外のこの人の言動からは就職活動の現状の見えていない世間知らずの公務員という人物像が浮かび上がる。
6.ハローワーク廿日市
一応障害者担当の職員H氏はいるが、肩書は名ばかりで、発達障害者の就労についての知見や経験則は蓄積されていない。就職相談に応じる気もないようで、ハローワーク内のパソコンで勝手に求人検索して気に入ったのを持ってきてくださいということだった。・・・求人検索なんか家でもできるし。
評価:E
理由:H氏は発達障害そのものにも障害者の就労支援にも詳しくない様子であり、これから知見を蓄積していこうとする意欲も感じられない。やはり行政のように一度勤めればよほどのことがない限り解雇されない職員というのは誠実に仕事をする意欲を失ってしまうのであろうか。
7.ギフテッドエージェント(東京)
東京にある発達障害の当事者が最近起業した発達障害者専門の求人紹介会社である。この会社の配信するメールマガジンへの投稿が機縁となり、電話やスカイプで交流があり、求人やイベントの紹介を受けている。
上京して就職活動を行うことを提案されている。独立するための人脈を作るうえでも東京就職は有利である。私もいずれここの一員になりたいと思っている。
8. 広島大学 カウンセラー I先生
この人には在学中に指導教員を交代させていただく際には大変お世話になった。N医師を紹介してくれたのもこの人である。しかし就職活動については素人であるためか、意味のあるアドバイスは得られない。
WのO氏を高く評価しているのは不可解である。O氏には障害の正しい知識がなく、話の筋も通らない。なぜこのような軽薄な人物を客先へ出すようないい加減な企業とH大学に付き合いがあるのかも不可解である。
評価:B(在学中)/E(卒業後)
理由:
(在学中)卒業の道筋をつけていただいたのはありがたかった。しかしこの人が早期に適切な人と連絡を取っていれば、私は1年留年せずに済んだだろう。
(卒業後)上京しての就職活動を提案された話をしたところ、ギフテッドエージェントの人たちを無責任と罵った。しかし私の見るところ、ウィングルの奥谷氏の方がよほど無責任である。
9. 広島新卒応援ハローワーク N氏
学校を卒業して3年までは新卒応援ハローワークが利用できる。ただし、障害についての知識はなく、職探しがしたいのなら家のパソコンでハローワークのWEBから探すほうが早いし楽。
履歴書の添削もしてくれるが、そもそも私の作成した履歴書や志望動機を理解できているが疑問。
番外. いい就職プラザ(名古屋)
県外の名古屋の機関。第二新卒の就活のサポートをしてくれる。助言を2点頂いた。1.障害は非開示が良い 2.現在東京では未経験者がIT業界に入るハードルが低くなっており、IT系を狙うのならば東京に引っ越して就職活動を行うほうが効率が良い。
総評:発達障害の支援を謳う機関は多数あれど、知識と経験と能力を持つ支援者は極めて少ないのが現状である。特に公的機関や公的な補助金で利益を得ている民間機関には、発達障害を正しく理解しないまま他の知的障害や精神障害と一緒くたにして同じ支援を行っているところが多い。
これだけたくさんの機関に相談してきてわかったことは、
1.自己負担0で受けられるサービスはほぼすべて受けるに値しない。安かろう悪かろうの典型である。
2.意外と健常者対象のサービスの方が就職活動について適切な助言が得られやすい。補助金に頼る弱者ビジネスと資本主義に基づく競争原理により不適切な企業が淘汰される一般企業の違いであろう。
3.上に記した機関の9割は私の役には立ってくれなかった。もともと自分たちのためという名目で作られたこれらの機関が、無能有害な社会人に無駄に給与を与えるだけの存在に成り下がっている現状をとても悲しく思う。これらの機関が障害者のために使われるはずの公共の予算をピンハネしているために、肝心の我々は自己責任自己負担での就職活動を強いられている。
2015年12月10日木曜日
サンディスクのネット適性検査
普段から時間制限の厳しいテストは苦手なのですが、最近ようやくSPIの傾向がわかってきた矢先で、先ほどサンディスクの適性検査を受けたところ、SPIとは問題の傾向が違っていたことと、最近最終面接に落ちた原因を考えていて不眠気味になっていて頭の回転数が落ちていたのが重なって、ほぼすべての検査で最後まで解く前に時間切れとなりました。
済んでしまたことは仕方ありません。これを教訓に、WEB適性検査を受ける際には十分元気な時を見計らって受けるようにしましょう。しかし、このところずっとふさぎ込んでるんですよね。
済んでしまたことは仕方ありません。これを教訓に、WEB適性検査を受ける際には十分元気な時を見計らって受けるようにしましょう。しかし、このところずっとふさぎ込んでるんですよね。
2015年12月5日土曜日
株式会社 インタープリズム 二次選考
昨日12/4(金)、インタープリズムという会社の2次選考へ行ってきました。
一次選考が筆記試験であったのに対して、2次選考は面接でした。面接官は社長さんのようでした。
いくつかの質問をされましたが、答えるのがむつかしかったのは、「今まで勉強してきたことの中から題材を一つ選んでホワイトボードを使って説明せよ」というものでした。ホワイトボードは2枚あり、時間制限などはありませんでした。
物理で勉強したことといっても、大学院でやったことといえば、自分の研究と、論文を読むこと(これで他人の研究を理解する)の2つしかありません。実験物理系の大学院というのは、研究をするところだったのです。
だがらと言って研究の内容をそのまま講義すれば、自分のやってきた研究は例えば炭素の2次元結晶の表面に付着する荷電不純物の数を減らすための創意工夫なので、こればもう物理ではなく工学です。
では大学の講義を再現すれば良かったのかもしれませんが、何分時間がたっていたことと(現在25歳)、大学院で実験をやっていたので、すでに記憶が定かではなく、事前情報もなかったので、まとまった物理概説のような講義をその場で新しく組み立てるのは困難でした。
結局私は、大学院で研究対象としていた炭素の2次元結晶について講義をしました。以下はその内容です。
炭素は次世代半導体の材料として期待されていることから始め、その理由を3点ほど上げます(低環境負荷:燃やすとCO2しか残らない 超薄膜結晶:つみあげることで小型高性能化 低電気抵抗:トランジスタの周波数向上)
歴史的には最近、この超薄膜結晶が実在することが発見され(2004年)、2011年には発見者がノーベル賞を取ったことを言いました。授賞理由としては、原子1個分の厚さの超薄膜結晶はエネルギー的に不安定で存在できないという長年の常識を覆したことによるものです。
どうやって半導体に使う細長回路のような形にするのかというと、ベンゼン環を多数持つ平面上の化学物質を200度程度に加熱して金の上に蒸着します。するとこの化学物質は重合(くっつきあって)して、細長いリボン上の構造物ができます。
ここで、数式は使わないのかという質問があったので、結晶の安定性を調べるのには、エネルギー的な安定性を調べますと答えました。結晶内のすべての原子について、ほかの原子との間に働く力の和が0になれば、その物質は存在できることになります。
$F=m\frac{d^2r}{dt^2}$ の両辺に $m\frac{dr}{dt}$ を掛けて両辺をtで不定積分します。
$\int F \frac{dr}{dt} dt = \int m\frac{dr}{dt}\frac{d^2r}{dt^2} dt$
$\int F dr = \frac{1}{2}m(\frac{dr}{dt})^2$
この右辺は運動エネルギーです。ということは、左辺もエネルギーです。
Fをすべて合計して0になるか調べる代わりに、左辺のエネルギーを合計して極小になるところを調べます。極小になるところでFの合計は0になり、物質は安定な状態を維持できます。
講義終わり
反省点
相対論の講義ができるかと言われて、特殊のほうなら何とかと答えたが、実際の私の専門は量子力学と縁が深い。量子力学は太陽が光る理由を説明するのに必要となるなど、身近に例を挙げて説明できたし、微分演算子をもちいる方法と行列を用いる方法も、同時に別の人物がそれぞれ同じ実験事実から構築したものという説明もできた。
トランジスタの動作原理について、不勉強のため、なぜ電流を流す必要があるのかという問いに答えられず、専門外と言って逃げてしまった。半導体について講義するならその動作原理くらいは理解しておくべきだった。
炭素の元素周期表上の位置を間違えていた。電子配置の共通性から炭素とシリコンは同じ族に属するものと思い込んでいたが、現実には炭素は4族でシリコンは14族だった。
講義のあと、一次選考の答案を出してきてどのように考えたのか教えてくれと言われたので、推測を交えながら、その答えをその場で考えて導いていきました。
プログラムには不慣れであり、覚えていない関数などもあったのですが、何とか最後まで答えをこじつけで出せました。私が考えている間、面接官も無言でこちらを見ているので緊張しました。答えがあっているかは教えてくれませんでした。
それから志望動機や将来設計を聞かれ、いずれも自分の成長を目的としたい旨を伝えました。
最後に質問はと聞かれたので、論理的思考力とコミュニケーション能力以外に必要な能力は何かをお聞きしました。車輪の再発明のような無駄な手間を省くための知識が重要だというお答えでした。
帰るときに傘を忘れそうになって、一度建物を出てから慌てて面接室へ傘を取りに戻りました。ワークスアプリケーションズの人事から留守電が入っていたので折り返し電話しましたが、担当の方が不在でした。帰りの新幹線に乗ってすぐにデッキで再度電話を掛けましたが、また不在でした。電話を掛けるために乗ってすぐにデッキへでていたせいで、東京から名古屋まで座れませんでした。
12/10追記
不採用通知を頂きました。やはりプログラムの問題の解説が間違っていたのだと思います。未経験の既卒者を対象にしておいてコードの知識を求めるのもどうかと思いますが。
2015年12月3日木曜日
株式会社 インタープリズム 会社説明会+一次選考
SIerの会社の説明会と選考試験に行ってきました。
東京駅の八重洲口から徒歩20分ほどにある、3階建ての小さめの建物の2階と3階がインタープリズムでした。一階はクリーニング屋で、押し売りお断りと書かれていました。
会場に受験者は私一人でした。社員さんも一人で、一対一の会社説明と質疑応答のあと、一回40分の試験を3回受験します。
会社説明の後の質疑応答で、以下の2点を質問させていただきました。
問1.なぜ現在SEの求人は非常に多いのか。
答え1.むつかしい案件は人海戦術で乗り切ろうとするから。
問2. 個人の適性でSEに向き不向きはあるか。
答え2. 最大の難関は対人関係
1‐2回目の試験の終わったタイミングで、できなかったので途中帰宅ということもできるそうです。試験の内容は、中学レベルの数学、大学レベルの数学とプログラミング、SPIの数学の3つでした。
中学レベルの数学とSPIはまあまあできたのですが、プログラミングと大学数学はあまりできませんでした。なぜか高校レベルの数学はありませんでした。
そしてすぐに2次選考の案内が来ました。1次選考は合格だったようです。明日その2次選考があるので、また東京へ行ってきます。
私は鉄道が好きなので、新幹線に乗れるのはうれしいのですが、1往復4万円の費用は痛いです。それに面接なので緊張もします。
東京駅の八重洲口から徒歩20分ほどにある、3階建ての小さめの建物の2階と3階がインタープリズムでした。一階はクリーニング屋で、押し売りお断りと書かれていました。
会場に受験者は私一人でした。社員さんも一人で、一対一の会社説明と質疑応答のあと、一回40分の試験を3回受験します。
会社説明の後の質疑応答で、以下の2点を質問させていただきました。
問1.なぜ現在SEの求人は非常に多いのか。
答え1.むつかしい案件は人海戦術で乗り切ろうとするから。
問2. 個人の適性でSEに向き不向きはあるか。
答え2. 最大の難関は対人関係
1‐2回目の試験の終わったタイミングで、できなかったので途中帰宅ということもできるそうです。試験の内容は、中学レベルの数学、大学レベルの数学とプログラミング、SPIの数学の3つでした。
中学レベルの数学とSPIはまあまあできたのですが、プログラミングと大学数学はあまりできませんでした。なぜか高校レベルの数学はありませんでした。
そしてすぐに2次選考の案内が来ました。1次選考は合格だったようです。明日その2次選考があるので、また東京へ行ってきます。
私は鉄道が好きなので、新幹線に乗れるのはうれしいのですが、1往復4万円の費用は痛いです。それに面接なので緊張もします。
2015年11月26日木曜日
常用薬
2015年11月25日水曜日
ワークスアプリケーションズ ビデオ面接
同社の障害者採用担当様に応募メールを送らせていただき、履歴書、職務経歴書、障害のご説明、障碍者手帳のコピーを添付したところ、合格通知があり、一次選考は現在広島に在住のため、スカイプを用いてビデオ面接をすることになり、その日程が今日17:30~でした。
開始5分前にこちらから電話を掛けたところまではよかったのですが、そのあと、あちらからスカイプで何度か呼び出してもらったはずなのに、こちらのパソコン上のスカイプは全く鳴りません。
とうとう同社のかたから電話があり、こちらから同社の番号を入れて接続を試みるも、途中でスカイプが「応答なし」 になって動かなくなってしまい、時間の予定があることもあり、パソコンを一度強制終了させました。
その後再起動したパソコンでは、スカイプでこちらからビデオ面接することができました。
この影響で、面接開始時間が 17:50 にずれ込みました(予定では17:30)。ワークスアプリケーションズさん。すみませんでした。
面接官は男女一人ずつの2人で、主に女性のほうから質問を受けました。
以下に質問と回答をまとめておきます。
簡単な自己紹介と言われたので、
「広島生まれで大学院までずっと広島にいました。大学院では半導体の研究をしていました。卒業後、学習塾に先生として勤めましたが、発達障害による不器用のため、黒板にきれいな字を書けなかったので、2か月で試用期間退職し、現在就職活動中です。」
学習軸を選んだ理由は
1.社長が発達障害の専門家 2.自分が大学院までやってきた専門を生かせる
ワークスアプリケーションズに応募した理由は
「御社のWEBを拝見させていただき、先輩社員がみなかっこよかったので、自分もこんな風に働ければ人の役に立てると思いました」
自分に合っていると思う仕事は
「心理検査の結果によれば、言語理解と作動記憶が高い。この2つの知的に高い能力をさらに伸ばせるような仕事がしたい。
具体的には、上流工程のSE、法人相手の営業」
反省点:
自分の能力の成長といったときに、具体的にどの能力を伸ばすのかという質問に対して、現状ですでにある程度高い部分の能力をさらに伸ばすという返答をしたが、具体的にそれが何の能力なのかの説明が不十分だった。時間をかけて物事を深く考える能力と答えればよかった。
今回のビデオ面接が合格だった場合、
まずはインターンのような実習をやって、どの仕事がどれ位できるか見極めるそうです。
それに合格して、チャレンジド採用という形になり、フレックスタイムの正社員ではなく一年毎の契約社員として決まった時間に働くことになるようです。
定期的にテストがあり、その結果次第では正社員にもなれるそうです。
開始5分前にこちらから電話を掛けたところまではよかったのですが、そのあと、あちらからスカイプで何度か呼び出してもらったはずなのに、こちらのパソコン上のスカイプは全く鳴りません。
とうとう同社のかたから電話があり、こちらから同社の番号を入れて接続を試みるも、途中でスカイプが「応答なし」 になって動かなくなってしまい、時間の予定があることもあり、パソコンを一度強制終了させました。
その後再起動したパソコンでは、スカイプでこちらからビデオ面接することができました。
この影響で、面接開始時間が 17:50 にずれ込みました(予定では17:30)。ワークスアプリケーションズさん。すみませんでした。
面接官は男女一人ずつの2人で、主に女性のほうから質問を受けました。
以下に質問と回答をまとめておきます。
簡単な自己紹介と言われたので、
「広島生まれで大学院までずっと広島にいました。大学院では半導体の研究をしていました。卒業後、学習塾に先生として勤めましたが、発達障害による不器用のため、黒板にきれいな字を書けなかったので、2か月で試用期間退職し、現在就職活動中です。」
学習軸を選んだ理由は
1.社長が発達障害の専門家 2.自分が大学院までやってきた専門を生かせる
ワークスアプリケーションズに応募した理由は
「御社のWEBを拝見させていただき、先輩社員がみなかっこよかったので、自分もこんな風に働ければ人の役に立てると思いました」
自分に合っていると思う仕事は
「心理検査の結果によれば、言語理解と作動記憶が高い。この2つの知的に高い能力をさらに伸ばせるような仕事がしたい。
具体的には、上流工程のSE、法人相手の営業」
反省点:
自分の能力の成長といったときに、具体的にどの能力を伸ばすのかという質問に対して、現状ですでにある程度高い部分の能力をさらに伸ばすという返答をしたが、具体的にそれが何の能力なのかの説明が不十分だった。時間をかけて物事を深く考える能力と答えればよかった。
今回のビデオ面接が合格だった場合、
まずはインターンのような実習をやって、どの仕事がどれ位できるか見極めるそうです。
それに合格して、チャレンジド採用という形になり、フレックスタイムの正社員ではなく一年毎の契約社員として決まった時間に働くことになるようです。
定期的にテストがあり、その結果次第では正社員にもなれるそうです。
2015年11月22日日曜日
リクルートキャリア 一次面接
今日は大阪まで面接を受けに行ってきました。
面接を受けた後での反省点をまとめておきます。
伝えられたこと
大学での研究内容が半導体であり、次世代半導体の材料として炭素が有望であるということを話し、自分は炭素を専門にやっていたことを伝えた。研究そのものだけではなく、何の役に立つかという背景まで伝えることができた。
大学院の時に、価値のある修士論文の執筆にこだわるあまり、1年留年してしまった。留年年次では、それまで一人の人に聞いてできないといわれたことでも、あきらめずにほかの人に同じ内容を聞いてみるということを繰り返し、3年目にしてようやく修士論文が書けた。
現在多くの企業は求める人材の条件にコミュニケーション能力を挙げている。しかし、コミュニケーション能力が高いということは、うそをつくのがうまいということである。本当に企業が求めているものは、不器用な誠実さなどのコミュニケーション能力以外のものなのではないか。
創造的で、個人の創意工夫が許される自由な会社がいい。これは自分が少し変わった人間だからである。経験として、前職の塾で物理の問題の解き方がおかしいことを怒られた話をした。物理の問題で普通の人が考えないような解き方を思いつく独創性はあり、その独創性がマイナスにならない会社に務めたい。
伝えられなかったこと
1.自分の伝えたいことを伝えようとするあまり、一回の質問に対する答えが長くなりすぎた。その結果、面接官の方が本当に何を聞き出そうとしていたのか正確に認識することができなかった。
2.言おうと思って準備してきたことを言えなかった。新卒一括採用の就職活動を、学生側にとっても企業側にとっても楽しいものにしたいというのが私の意思だったのに、意思を聞かれてとっさに自分らしく働くことと答えてしまった。
3.クローズ就労だったので、発達障害の診断を開示して脳の機能が人とは異なるということを伝えられなかった。
面接を受けた後での反省点をまとめておきます。
伝えられたこと
大学での研究内容が半導体であり、次世代半導体の材料として炭素が有望であるということを話し、自分は炭素を専門にやっていたことを伝えた。研究そのものだけではなく、何の役に立つかという背景まで伝えることができた。
大学院の時に、価値のある修士論文の執筆にこだわるあまり、1年留年してしまった。留年年次では、それまで一人の人に聞いてできないといわれたことでも、あきらめずにほかの人に同じ内容を聞いてみるということを繰り返し、3年目にしてようやく修士論文が書けた。
現在多くの企業は求める人材の条件にコミュニケーション能力を挙げている。しかし、コミュニケーション能力が高いということは、うそをつくのがうまいということである。本当に企業が求めているものは、不器用な誠実さなどのコミュニケーション能力以外のものなのではないか。
創造的で、個人の創意工夫が許される自由な会社がいい。これは自分が少し変わった人間だからである。経験として、前職の塾で物理の問題の解き方がおかしいことを怒られた話をした。物理の問題で普通の人が考えないような解き方を思いつく独創性はあり、その独創性がマイナスにならない会社に務めたい。
伝えられなかったこと
1.自分の伝えたいことを伝えようとするあまり、一回の質問に対する答えが長くなりすぎた。その結果、面接官の方が本当に何を聞き出そうとしていたのか正確に認識することができなかった。
2.言おうと思って準備してきたことを言えなかった。新卒一括採用の就職活動を、学生側にとっても企業側にとっても楽しいものにしたいというのが私の意思だったのに、意思を聞かれてとっさに自分らしく働くことと答えてしまった。
3.クローズ就労だったので、発達障害の診断を開示して脳の機能が人とは異なるということを伝えられなかった。
2015年11月18日水曜日
ワークスアプリケーションズ 書類選考通過
ワークスアプリケーションズは日本のシステムインテグレータで、現在3000人ほどの社員を抱えており、今後2年でさらに2000人採用することを宣言している急成長企業です。新卒初任給が50万もあるので有名です。
この会社に履歴書と障害者手帳、障害の説明(A4で1枚)を送ったところ、書類選考合格との連絡がありました。近いうちにスカイプで面接を受けますが、その時のことはまた改めて別の記事に書きます。
同社の求める人材の条件はただ一つ、優秀であることです。では、優秀であることの意味は、何でしょうか。私が考える優秀な人というのは、失敗をしない人ではなく、失敗をした時にその経験を自分の成長につなげられる人のことだと思います。
失敗しない人といえば、一見優秀に見えますが、それは実は、失敗する見込みのある困難な課題を避けて、簡単でできるに決まっている仕事しかやらないということです。人間は成功体験からは自信を、失敗体験からは成長を引き出すことができます。
失敗をしない人とは、簡単な仕事をやる自信にはあふれていても、仕事をする能力を伸ばすことができません。したがって、真に優秀な人というのは、自分の失敗から多くのことを学び取って成長できる人のことだと思います。
2015年11月17日火曜日
パソコンのSSDを交換(dynabook kira v634)
一昨年に買ってメインで使っていたパソコンのシステムドライブの空き容量が残り2GBほどになっていたので、容量を増やすためにSSDを交換しました。元のSSDが東芝製の128GBで、交換用にsandisk の Ultra2 という256GBのSSDを買いました。Amazonで\12252-でした。
以前に冷却ファンの掃除をした時と同じように、パソコンの裏側のねじを外してふたを開けます。
画像はパソコンの裏側です。上に載っているのが買ったSSDです。
以前に冷却ファンの掃除をした時と同じように、パソコンの裏側のねじを外してふたを開けます。
画像はパソコンの裏側です。上に載っているのが買ったSSDです。
ふたを開けたところです。四角くて白く光って見えるのがSSDです。
2本のねじで固定されているので、外して交換します。また固いねじで、ペンチを使ってドライバーを回す必要がありました。
crystal disk mark を用いた交換前後でのSSDの速度を載せておきます。
交換前(計測日:2015‐10‐20)toshiba thnsnj 128GB
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 552.692 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 504.604 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 369.193 MB/s [ 90135.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 158.930 MB/s [ 38801.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 476.871 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 438.485 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 18.099 MB/s [ 4418.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 75.014 MB/s [ 18314.0 IOPS]
Test : 500 MiB [C: 90.0% (83.7/93.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2015/10/20 0:03:42
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
交換後(本日計測) sandisk ultra2 256GB
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 559.944 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 497.349 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 354.638 MB/s [ 86581.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 276.964 MB/s [ 67618.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 515.050 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 461.408 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 28.130 MB/s [ 6867.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 85.109 MB/s [ 20778.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 39.5% (83.8/212.3 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2015/11/17 19:48:15
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
理論上、SSDの性能と寿命は容量に比例するといいますが、さすがにベンチマークが2倍にはなりませんでした。ほぼすべての項目で若干性能が向上しています。
2015年11月16日月曜日
GATB検査(職業適性検査) 結果
以前に広島障害者職業センターにて受験させていただいた適職検査の結果です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10148085895 で専門学校の先生から助言をいただきました。結論から言うと、参考にはなるが役には立たないようです。一番の理由は、本人の動機を確認できないことだそうです。
●紙筆検査
G-知的能力[General Intelligence]……説明・教示や諸原理・諸概念を理解したり、推理し、判断したりする能力。
V-言語能力[Verbal Aptitude]……言語の意味およびそれに関連した概念を理解し、それを有効に使いこなす能力。言語相互の関係および文章や句の意味を理解する能力。
N-数理能力[Numerical Aptitude]……計算を正確に速く行うとともに、応用問題を解き、推論する能力。
Q-書記的知覚[Clerical Perception]……(Color(色)の「C」と混同しないよう、読み「クラリカル」にあてて「Q(ク)」を使用した。)文字や数字を直感的に見分け、違いを見つけ、校正する能力。文字や数字に限らず、対象をすばやく知覚する能力。
S-空間判断力[Spatial Aptitude]……立体形を理解したり、平面図から立体形を想像したり、考えたりする能力。物体間の位置関係とその変化を正しく理解する能力。設計図を読んだり、幾何学の問題を解いたりする能力。
P-形態知覚[Form Perception]……(F-指先の器用さの「F」と区別するため「Perception」の「P」をあてた。)物体あるいは図解されたものを細部まで正しく知覚する能力。図形を見比べて、その形や陰影、線の太さや長さなど細かい差異を弁別する能力。
K-運動共応[Motor Coordination]……(M-手腕の器用さの「M」と区別するため「Kinetic(動的な)」の「K」をあてた。)眼と手または指を共応させて、迅速かつ正確に作業を遂行する能力。眼で見ながら、手で迅速な運動を正しくコントロールする能力。
●器具検査
F-指先の器用さ[Finger Dexterity]……速く、しかも正確に指を動かし、小さいものを巧みに取り扱う能力。
M-手腕の器用さ[Manual Dexterity]……手腕を思うままに巧みに動かす能力。物を取り上げたり、定められた位置関係で正確にすばやく持ち替えたりするなどの、手腕や手首を巧みに動かす能力。
私は
①言語や計算、理解や推論に優れる一方、
②対象の素早い知覚、空間図形の把握、間違い探しの各能力は平均よりやや劣り、
③手や腕の器用さと単純作業では劣る
ことが読み取れます。
適性評価点 | 評価段階 | 加算評価点 | 加算評価段階 | |||
知的 | 146 | A | 154 | A | ||
言語 | 132 | A | 140 | A | ||
数理 | 115 | B | 123 | B | ||
書記 | 89 | D | 97 | C | ||
空間 | 87 | D | 97 | C | ||
形態 | 97 | C | 107 | C | ||
共応 | 60 | E | 70 | E | ||
指先 | 77 | D | 89 | D | ||
手腕 | 63 | E | 75 | D |
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10148085895 で専門学校の先生から助言をいただきました。結論から言うと、参考にはなるが役には立たないようです。一番の理由は、本人の動機を確認できないことだそうです。
●紙筆検査
G-知的能力[General Intelligence]……説明・教示や諸原理・諸概念を理解したり、推理し、判断したりする能力。
V-言語能力[Verbal Aptitude]……言語の意味およびそれに関連した概念を理解し、それを有効に使いこなす能力。言語相互の関係および文章や句の意味を理解する能力。
N-数理能力[Numerical Aptitude]……計算を正確に速く行うとともに、応用問題を解き、推論する能力。
Q-書記的知覚[Clerical Perception]……(Color(色)の「C」と混同しないよう、読み「クラリカル」にあてて「Q(ク)」を使用した。)文字や数字を直感的に見分け、違いを見つけ、校正する能力。文字や数字に限らず、対象をすばやく知覚する能力。

P-形態知覚[Form Perception]……(F-指先の器用さの「F」と区別するため「Perception」の「P」をあてた。)物体あるいは図解されたものを細部まで正しく知覚する能力。図形を見比べて、その形や陰影、線の太さや長さなど細かい差異を弁別する能力。
K-運動共応[Motor Coordination]……(M-手腕の器用さの「M」と区別するため「Kinetic(動的な)」の「K」をあてた。)眼と手または指を共応させて、迅速かつ正確に作業を遂行する能力。眼で見ながら、手で迅速な運動を正しくコントロールする能力。

F-指先の器用さ[Finger Dexterity]……速く、しかも正確に指を動かし、小さいものを巧みに取り扱う能力。
M-手腕の器用さ[Manual Dexterity]……手腕を思うままに巧みに動かす能力。物を取り上げたり、定められた位置関係で正確にすばやく持ち替えたりするなどの、手腕や手首を巧みに動かす能力。
私は
①言語や計算、理解や推論に優れる一方、
②対象の素早い知覚、空間図形の把握、間違い探しの各能力は平均よりやや劣り、
③手や腕の器用さと単純作業では劣る
ことが読み取れます。
2015年11月14日土曜日
ワダエンジニアリング 面接
昨日ビデオ面接があった次の日の今日はリアル面接でした。名古屋に本社、広島に工場のある航空宇宙の部品の設計、生産、航空機メーカーへの技術者派遣などを行っている会社です。
14時から職業適性診断テストがあり、私は以前に障害者職業センターで受験したことがあったので2度手間だなあと思いながら、それでも頑張って課題をやりました。
このテストは、短い制限時間でできるだけ多く割と簡単な問題を解けるかを見るものです。時間が無制限ならば多分全部できるくらいの難易度の問題を短い時間でどれだけ解けるかを見ます。
多分、単純作業の処理能力を測っているのだと思います。単純作業が早くできる人は、それで空いた時間を難しい時間のかかる仕事に充てることができますから有能だと判断しているのでしょう。
テストのあと、一人ずつ面接をしました。受験者は4人いて、私は2番目でした。面接の内容は、前半が会社の説明で、後半が履歴書の内容についての質問でした。私の性格から、時間をかけて新しいのものを生み出すことは得意で好きですと言う意味のことを答えました。
どんな社員が求められていますかと言うご質問をさせていただくと、技術者派遣型の会社だから客先の人とうまくやることが必要で、そのための協調性が一番求められるという答えでした。これを聞いて、自分はあまりしゃべるのはうまくないですとお答えしました。
勤務地は基本的に広島ですが、最初に名古屋で研修があるようです。名古屋で仕事をすることは可能かとも聞かれたので、名古屋は母の実家で親戚がいるので可能ですとお答えしました。
12/3 追記 不採用通知が来ました。
14時から職業適性診断テストがあり、私は以前に障害者職業センターで受験したことがあったので2度手間だなあと思いながら、それでも頑張って課題をやりました。
このテストは、短い制限時間でできるだけ多く割と簡単な問題を解けるかを見るものです。時間が無制限ならば多分全部できるくらいの難易度の問題を短い時間でどれだけ解けるかを見ます。
多分、単純作業の処理能力を測っているのだと思います。単純作業が早くできる人は、それで空いた時間を難しい時間のかかる仕事に充てることができますから有能だと判断しているのでしょう。
テストのあと、一人ずつ面接をしました。受験者は4人いて、私は2番目でした。面接の内容は、前半が会社の説明で、後半が履歴書の内容についての質問でした。私の性格から、時間をかけて新しいのものを生み出すことは得意で好きですと言う意味のことを答えました。
どんな社員が求められていますかと言うご質問をさせていただくと、技術者派遣型の会社だから客先の人とうまくやることが必要で、そのための協調性が一番求められるという答えでした。これを聞いて、自分はあまりしゃべるのはうまくないですとお答えしました。
勤務地は基本的に広島ですが、最初に名古屋で研修があるようです。名古屋で仕事をすることは可能かとも聞かれたので、名古屋は母の実家で親戚がいるので可能ですとお答えしました。
12/3 追記 不採用通知が来ました。
2015年11月13日金曜日
レッドハット ビデオ面接
今日はテレビ電話で面接がありました。相手は東京の外資系IT企業です。
もともと上がりやすい上に、普段スカイプなどはあまり使わないので余計に緊張しました。
面接官の方は男性一人で、いくつか質問をされてそれに答えていくという、普通の面接と同じ流れで進みました。この面接官の方は、こちらが話し終わった後、やや長い沈黙を挟んで話し始めるので、返答内容をよく吟味したうえで次の会話内容を考えておられるものと推測でき、正しく人の心に向き合う力をお持ちの方とお見受けしました。
求める人物像をお聞きしたところ、以下の3条件を上げられました。
1.スピード感を持って仕事をすること。
仕事の期限があまり余裕を持たずに設定されているため、期限に間に合うように仕事をすることが求められる。
2.同時に複数の業務を並行して行うこと。
一つの仕事にかかりきりになるよりも、複数の仕事を並行して進めることが求められる。
3.業務を効率的にこなすこと。
外資系企業では日系企業と比較して少ない人数で仕事をこなすため、日系の企業で2∼3人分の仕事を1人でこなすことが求められる。
いずれの条件も労働生産性の向上につながるもので、求める人物像として協調性やコミュニケーション能力を第一に掲げる日系企業とは対照的でした。
反省点:
パソコンのカメラの向き。こちらの顔の上半分くらいしか映っていなかった。ヒンジの角度を変えれば、顔全体を映すこともできたことに後になって気づいた。
求める人物像を質問した際に、自分がその条件を満たせるか否かの返答ができなかった。自身の労働生産性の向上は個人的に望むところであるが、現在持っている自身の性格と能力についての客観的所見であるwais-3や適職検査の結果からは、少なくとも単純作業の処理速度においては平均より劣ることが読み取れる。
私はもともと面接官の言葉を聞いてから理解するまでに時間がかかる知的能力の不均一さを持つため、面接官が話し終わってから数秒~十数秒間ほどの沈黙の間を作らなければ相手の話の内容が全て理解できない。
このため、私は相手の話の理解が終わっていなくても、相手が話し終えたらとりあえずその時に言ってもいいあいまいなことを話して時間を稼いでいる間に、さっきの相手の話を理解しようと努めている。
私としては、面接には不要と思われるあいまいな言葉は、普通に会話をするために必要だと考えています。しかし、もしこのあいまいな言葉のせいで落選となったときには、面接の仕方を変えた方が良いかもしれません。
もともと上がりやすい上に、普段スカイプなどはあまり使わないので余計に緊張しました。
面接官の方は男性一人で、いくつか質問をされてそれに答えていくという、普通の面接と同じ流れで進みました。この面接官の方は、こちらが話し終わった後、やや長い沈黙を挟んで話し始めるので、返答内容をよく吟味したうえで次の会話内容を考えておられるものと推測でき、正しく人の心に向き合う力をお持ちの方とお見受けしました。
求める人物像をお聞きしたところ、以下の3条件を上げられました。
1.スピード感を持って仕事をすること。
仕事の期限があまり余裕を持たずに設定されているため、期限に間に合うように仕事をすることが求められる。
2.同時に複数の業務を並行して行うこと。
一つの仕事にかかりきりになるよりも、複数の仕事を並行して進めることが求められる。
3.業務を効率的にこなすこと。
外資系企業では日系企業と比較して少ない人数で仕事をこなすため、日系の企業で2∼3人分の仕事を1人でこなすことが求められる。
いずれの条件も労働生産性の向上につながるもので、求める人物像として協調性やコミュニケーション能力を第一に掲げる日系企業とは対照的でした。
反省点:
パソコンのカメラの向き。こちらの顔の上半分くらいしか映っていなかった。ヒンジの角度を変えれば、顔全体を映すこともできたことに後になって気づいた。
求める人物像を質問した際に、自分がその条件を満たせるか否かの返答ができなかった。自身の労働生産性の向上は個人的に望むところであるが、現在持っている自身の性格と能力についての客観的所見であるwais-3や適職検査の結果からは、少なくとも単純作業の処理速度においては平均より劣ることが読み取れる。
私はもともと面接官の言葉を聞いてから理解するまでに時間がかかる知的能力の不均一さを持つため、面接官が話し終わってから数秒~十数秒間ほどの沈黙の間を作らなければ相手の話の内容が全て理解できない。
このため、私は相手の話の理解が終わっていなくても、相手が話し終えたらとりあえずその時に言ってもいいあいまいなことを話して時間を稼いでいる間に、さっきの相手の話を理解しようと努めている。
私としては、面接には不要と思われるあいまいな言葉は、普通に会話をするために必要だと考えています。しかし、もしこのあいまいな言葉のせいで落選となったときには、面接の仕方を変えた方が良いかもしれません。
2015年10月30日金曜日
障害者合同面接会2 (大竹岩国地区)
また面接会へ行ってきました。今度は大竹と岩国の企業の集まる面接会でした。私は大竹市の隣の廿日市市に住んでいるのですが、大竹のハローワークに確認したら参加可能だと言うことでしたので、参加して参りました。
受けたのは三井化学、三菱レイヨン、農協、中電環境テクノスの4社でした。本当はもっと受けたかったのですが、時間の都合上、上記4社しか受けられませんでした。
三井化学の方は男性一人で、発達障害などの障害にはあまり詳しくないようでしたが、感じの良い方でした。
三菱レイヨンの方は年配と中年の男性二人でした。履歴書や発達障害の内容の説明を丁寧に聞いていただき、今回の募集職種は正社員ではなく、大学院卒と言う資格を生かすことはできない。他にあなたの能力を生かせる職種がないか探してみるとまで言っていただきました。
農協の方は、男女一人ずつ計2人でした。男性の方に志望動機と、コンプライアンス(法令順守)の意味を聞かれました。口頭での高度なコミュニケーションが障害のために困難である恐れがあることをお伝えすると、残念ながらうちの仕事はできない、と言われてしまいました。
中電環境テクノスの方は男性が一人でした。志望動機と転勤が可能か否かということと、現在までの職歴について聞かれました。
受けたのは三井化学、三菱レイヨン、農協、中電環境テクノスの4社でした。本当はもっと受けたかったのですが、時間の都合上、上記4社しか受けられませんでした。
三井化学の方は男性一人で、発達障害などの障害にはあまり詳しくないようでしたが、感じの良い方でした。
三菱レイヨンの方は年配と中年の男性二人でした。履歴書や発達障害の内容の説明を丁寧に聞いていただき、今回の募集職種は正社員ではなく、大学院卒と言う資格を生かすことはできない。他にあなたの能力を生かせる職種がないか探してみるとまで言っていただきました。
農協の方は、男女一人ずつ計2人でした。男性の方に志望動機と、コンプライアンス(法令順守)の意味を聞かれました。口頭での高度なコミュニケーションが障害のために困難である恐れがあることをお伝えすると、残念ながらうちの仕事はできない、と言われてしまいました。
中電環境テクノスの方は男性が一人でした。志望動機と転勤が可能か否かということと、現在までの職歴について聞かれました。
2015年10月16日金曜日
太平洋戦記3
太平洋戦争を題材にしたゲームは多くありますが、その中でもかなり現実に近い条件を表現していると思われるジェネラルサポート社の「太平洋戦記3」を、先日購入いたしました。
メーカーの公式サイトです。9800円+消費税という割と高価なゲームですが、やってみた感想としては、確かにそれだけの価値はあるように思います。
KOEI社の提督の決断シリーズと似ています。特に提督の決断2と3に似ており、メーカーは違えど提督の決断シリーズの跡継ぎと言う感じです。
太平洋戦記3では、資源の輸送に重点が置かれており、ゲームは兵器を生産するための鉄鉱石やボーキサイトなどの資源を海外から輸入したり、商船で輸送するところから始まります。
資源を加工するための工場の能力も規定されており、兵器を量産するためには、工場の拡張から始めなくてはいけません。
例えば、基準排水量65000tの大和型戦艦を2隻建造するためには約130000tの鉄が必要であり、鉄1tを得るためには鉄鉱石が25t必要なので、鉄鉱石は325万tも必要になります。
10000tの貨物を積める輸送船325隻分の資源が、大和と武蔵の建造には必要なわけです。これだけ苦労して建造した船が特に戦果を挙げることもなく沈没したという史実からは、戦争のむなしさを感じます。
開戦前夜にこつこつと資源を確保するという地味な要素のあるゲームですが、仕組みが分かってくると楽しいです。夜通しやっていて気が付いたら朝だったこともあります。
個人的には、このゲームは実際に戦争をするよりも、軍備を整えて戦争に備える作業の方が楽しいです。軍艦や軍用機をとても美しいと思うのですが、実戦ではその美しいものを沈めたり撃墜したりしてしまいますから。
シナリオによっては、架空の大海戦を再現できます。
完成した八八艦隊の全艦+扶桑型、金剛型計8隻の24隻の戦艦でハワイに停泊する米太平等艦隊主力の数十隻の架空戦艦と決戦を行うこともできます。かつての将兵が夢見たであろう日米主力艦隊同士の決戦が、あなたのPC内で実現します。
個人的な忘備録1 忘備録2 戦艦の攻撃力一覧
メーカーの公式サイトです。9800円+消費税という割と高価なゲームですが、やってみた感想としては、確かにそれだけの価値はあるように思います。
KOEI社の提督の決断シリーズと似ています。特に提督の決断2と3に似ており、メーカーは違えど提督の決断シリーズの跡継ぎと言う感じです。
太平洋戦記3では、資源の輸送に重点が置かれており、ゲームは兵器を生産するための鉄鉱石やボーキサイトなどの資源を海外から輸入したり、商船で輸送するところから始まります。
資源を加工するための工場の能力も規定されており、兵器を量産するためには、工場の拡張から始めなくてはいけません。
例えば、基準排水量65000tの大和型戦艦を2隻建造するためには約130000tの鉄が必要であり、鉄1tを得るためには鉄鉱石が25t必要なので、鉄鉱石は325万tも必要になります。
10000tの貨物を積める輸送船325隻分の資源が、大和と武蔵の建造には必要なわけです。これだけ苦労して建造した船が特に戦果を挙げることもなく沈没したという史実からは、戦争のむなしさを感じます。
開戦前夜にこつこつと資源を確保するという地味な要素のあるゲームですが、仕組みが分かってくると楽しいです。夜通しやっていて気が付いたら朝だったこともあります。
個人的には、このゲームは実際に戦争をするよりも、軍備を整えて戦争に備える作業の方が楽しいです。軍艦や軍用機をとても美しいと思うのですが、実戦ではその美しいものを沈めたり撃墜したりしてしまいますから。
シナリオによっては、架空の大海戦を再現できます。
完成した八八艦隊の全艦+扶桑型、金剛型計8隻の24隻の戦艦でハワイに停泊する米太平等艦隊主力の数十隻の架空戦艦と決戦を行うこともできます。かつての将兵が夢見たであろう日米主力艦隊同士の決戦が、あなたのPC内で実現します。
個人的な忘備録1 忘備録2 戦艦の攻撃力一覧
2015年10月13日火曜日
障害者合同面接会 (広島)
今日広島で行われました障害者企業合同面接会に参加してきました。履歴書と障害者手帳のコピー、wais-3の結果を分析したものを受ける企業の数だけ持っていきました。
前日の夜にゲームに熱中していたら眠れなくなってしまって、睡眠不足で臨みましたが、大きな失敗はなかったと思います。
私が受けたのは以下の4社です。
株式会社 富士通システムズ ウエスト
女性一人が面接官で、これまでの学歴や職歴、発達障害の内容について詳しく質問されました。前職の試用期間退職の理由について説明したら、大変でしたねと言っていただけました。
株式会社 日立ソリューションズ
穏やかな印象の男性二人が面接官で、SIerの業界の構造や仕事の仕組みについて質問されました。将来的にどんな仕事がしたいのかというような抽象的な質問もありました。来週末までに連絡がなかったときには落選だそうです。
株式会社 ユニバーサルポスト
面接官が4人もいて全員男性でした。一番時間をかけて熱心に履歴書やwais-3の結果の分析を読んでいただけたのはこちらの会社でした。はじめはWebデザイナーを希望していたのですか、デザイナーは即戦力でないと厳しいから、採用されるとしたら企画などの方が良いだろうと言われました。明るくて素直な人が求める人材だそうです。社会の変化が正確に読み取れる人も必要だそうです。
株式会社 マツダE&T
男女一人ずつの二人の面接官でした。主に男性の方から質問を受けました。単刀直入で意図が明快な質問が多く、優れた技術者を思わせる人物でした。壁にぶち当たっても最後までやり抜き、既成概念にとらわれずに新しい発想のできる人材をお求めだそうです。
受けたどの企業も私がひそかに恐れていた圧迫面接の要素はかけらもありませんでした。実は以前に面接に行った会社で人間性を批判されたことがあったので、今度は大丈夫だろうかと不安に思っていたのですが、杞憂だったようです。
今日の反省点は、幾分言葉を短くしすぎたと思います。一人当たりの持ち時間の少ない大人数の面接会だったので、簡潔に答えようとするあまり説明不足になってしまったように思います。自己PRなどは、もっと時間をかけて考えていくべきだったかもしれません。
前日の夜にゲームに熱中していたら眠れなくなってしまって、睡眠不足で臨みましたが、大きな失敗はなかったと思います。
私が受けたのは以下の4社です。
株式会社 富士通システムズ ウエスト
女性一人が面接官で、これまでの学歴や職歴、発達障害の内容について詳しく質問されました。前職の試用期間退職の理由について説明したら、大変でしたねと言っていただけました。
株式会社 日立ソリューションズ
穏やかな印象の男性二人が面接官で、SIerの業界の構造や仕事の仕組みについて質問されました。将来的にどんな仕事がしたいのかというような抽象的な質問もありました。来週末までに連絡がなかったときには落選だそうです。
株式会社 ユニバーサルポスト
面接官が4人もいて全員男性でした。一番時間をかけて熱心に履歴書やwais-3の結果の分析を読んでいただけたのはこちらの会社でした。はじめはWebデザイナーを希望していたのですか、デザイナーは即戦力でないと厳しいから、採用されるとしたら企画などの方が良いだろうと言われました。明るくて素直な人が求める人材だそうです。社会の変化が正確に読み取れる人も必要だそうです。
株式会社 マツダE&T
男女一人ずつの二人の面接官でした。主に男性の方から質問を受けました。単刀直入で意図が明快な質問が多く、優れた技術者を思わせる人物でした。壁にぶち当たっても最後までやり抜き、既成概念にとらわれずに新しい発想のできる人材をお求めだそうです。
受けたどの企業も私がひそかに恐れていた圧迫面接の要素はかけらもありませんでした。実は以前に面接に行った会社で人間性を批判されたことがあったので、今度は大丈夫だろうかと不安に思っていたのですが、杞憂だったようです。
今日の反省点は、幾分言葉を短くしすぎたと思います。一人当たりの持ち時間の少ない大人数の面接会だったので、簡潔に答えようとするあまり説明不足になってしまったように思います。自己PRなどは、もっと時間をかけて考えていくべきだったかもしれません。
2015年10月1日木曜日
プリンター(Canon製MG7130) インク交換
プリンターのインクが切れたので交換しました。
Canon製 MG7130 に http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00L42DEL0?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s01 の互換インクカートリッジを付けました。
問題なく印刷できました。
Canon製 MG7130 に http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00L42DEL0?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s01 の互換インクカートリッジを付けました。
問題なく印刷できました。
2015年9月27日日曜日
提督の決断3(PS版) 感想
最近中古で手に入れたゲームです。実は前にいとこから借りてそのままどこかへ行ってしまったことがありました。
提督の決断シリーズはかつてコーエー社が販売した戦争シミュレーションゲームです。日米の陸海軍の総司令官となって戦争指導を行います。海軍が中心のゲームなので、戦車など陸軍の兵器はあまり登場しません。ただし陸軍の飛行機は海軍機と同様に生産、配備できます。
原爆もなく、1945年9月になっても日本は降伏しないので、もし戦争が続いていたらと言う歴史のIFを再現することができます。
架空の艦船や航空機を自由に設計することができ、当時の日本の国力からして明らかに製造不可能な性能の船や飛行機を作ることもできます。(例:51㎝砲15門搭載の戦艦、搭載機数150機の空母、高角砲99門装備の巡洋艦、速力50ノットの駆逐艦、最高速度999kmの航空機 など)
航空機の設計時の注意点としては、航続距離は速度が遅いと攻撃範囲に反映されなくなるということがあります。具体的には、航続距離(km)に2/9を掛けた数値より速度(km/h)が遅いと、速度(km/h)×9/2の数値が実際の航続距離になってしまいます。つまり最高速度で飛んで往復9時間以上かかる距離を空撃することはできないようになっています。仮に巡航速度を最高速度の1/2とすれば往復18時間が滞空時間の上限としているので、まあ妥当なところではないでしょうか。戦略爆撃機だけは速度×9が航続距離になるようです。つまり最高速度で往復18時間の距離まで空襲できるということです。
この世界では、なぜか開戦時から日本軍が輸送船と同数の海防艦を保有しています。実際には開戦時の海防艦数はわずか4隻で、輸送船の対潜警戒は古い駆逐艦や駆潜艇を各鎮守府から借りてきて行っていたようなので、史実よりかなり日本軍有利の設定と言えます。ただし日本軍の海防艦は米潜水艦に弱く、逆に日本軍潜水艦で通商破壊を行うと米海防艦に返り討ちに合うことが多いです。
この輸送船は艦隊に配備でき、艦隊の消費する石油、基地用の物資、敵基地を占領するための陸上部隊を輸送することができます。艦隊がどんなに高速で航行してもちゃんとついてきます。しかしその割に、海戦時の輸送船を含む戦隊の移動力は11~20ノット相当です。
艦載砲の攻撃力は口径だけで決まり、砲門数は攻撃力には影響せず、命中率だけに影響するようです。ただし副砲は主砲とは独立に攻撃力に加算されるようです。連装砲1基装備するより、主砲と副砲に同じ口径の単装砲を1基ずつ装備した方が有利そうです。つまり14センチ砲を1門しか装備しない潜水艦でも、船員錬度が高ければ軽巡洋艦と同等の攻撃力を持ちます。潜水艦隊で敵制空権下の基地の砲撃なども効果があります。
主砲用の対空散弾の3式弾が開発されると、口径20センチ以上の主砲を装備する艦は高角砲の代わりに主砲を対空射撃に使用するようになります。射程距離は倍増しますが、高角砲を多数装備する艦では対空攻撃力が低下してしまいます。
艦船と航空機が主役のゲームなので、基地の要塞砲は実際よりかなり威力が低く、射程距離も駆逐艦の主砲並みで、駆逐艦の艦砲射撃で容易に無力化できるほど耐久度も大したことありません。実際にはハワイやシンガポールなどの要塞に配備された対艦砲は、大きなものでは戦艦の主砲並みの口径と射程距離があったようで、艦砲射撃だけで無力化するのは困難であったようです。
艦船の工期は、特に大型艦では実際よりかなり短く設定されています。現実には起工から就役まで4年かかった大和型戦艦や、2年かかった翔鶴型空母でも、約1年で建造することができます。戦時急造艦のはずの雲龍型空母や松型駆逐艦の工期は史実と近く、性能が控えめな代わりに短期間に多数建造可能というメリットが薄れています。
一番難しいシナリオは日本側の大和特攻だと思います。1945年4月の降伏直前です。ただし、大和以外の残存戦艦が稼働状態にあり、残存空母も6隻全艦が直ちに作戦可能であり、原爆投下もないなど、日本軍に有利な設定ではあります。大陸と南方に配備された数百機の航空機がボタン一つで日本本土に集中配備できる、大陸の連合軍が米本土と分断されており、補給ができず史実より極めて弱いなど、日本側にも勝ち目のある要素が多数あります。
実際にはこの時点では大和以外の戦艦は全艦が予備艦とされ、副砲、高角砲などとり外せる武装はすべて本土決戦用に陸上に移されていました。
空母も天城は転覆、葛城は飛行甲板に被弾し航空機発着不能、隼鷹は潜水艦の雷撃で機関を損傷したまま係留されており、龍鳳は3/19の空襲で大破、鳳翔は練習空母として大型の新型機を運用するために飛行甲板を延長した結果重心が上がって波の高い外洋では使えなくなっていたようです。ゲーム上では全艦が健在な6隻の重巡も、実際には妙高と高雄が艦首と艦尾を切断された状態で大破しており、青葉も潜水艦の雷撃で大破したまま放置されていたようです。
史実に忠実に行うならば、使える艦船は第2艦隊の大和、矢矧と駆逐艦10隻、東京にいる戦艦長門、呉にいる重巡利根、軽巡大淀、シンガポールにいる重巡足柄、羽黒、バタビアの軽巡五十鈴、秋月型駆逐艦数隻と松型駆逐艦十数隻、旧式駆逐艦数隻と言うことになりそうです。
空母が使えなくては止むをえません。松型駆逐艦を囮にして航空攻撃を引きつけてもらい、その隙に基地航空隊を増強して敵機動部隊の上空直掩機を叩き落し、軍艦よりも陸上部隊を載せた輸送船を優先して空襲し、敵が輸送船の補給にグアムや硫黄島に戻った隙に旧式高速の駆逐艦で那覇基地に増援を送りましょう。葛城は航空機輸送艦としてなら使えそうです。零戦を満載して那覇へ向かいましょう。
2週間しのげば、敵は一度那覇をあきらめます。しかし、輸送船ばかり狙ったので、まだ敵の機動部隊と戦艦部隊は健在です。起工から短期間で就役できる戦時急造空母と戦時標準駆逐艦を設計し、早期に海軍力の回復に努めましょう。
提督の決断シリーズはかつてコーエー社が販売した戦争シミュレーションゲームです。日米の陸海軍の総司令官となって戦争指導を行います。海軍が中心のゲームなので、戦車など陸軍の兵器はあまり登場しません。ただし陸軍の飛行機は海軍機と同様に生産、配備できます。
原爆もなく、1945年9月になっても日本は降伏しないので、もし戦争が続いていたらと言う歴史のIFを再現することができます。
架空の艦船や航空機を自由に設計することができ、当時の日本の国力からして明らかに製造不可能な性能の船や飛行機を作ることもできます。(例:51㎝砲15門搭載の戦艦、搭載機数150機の空母、高角砲99門装備の巡洋艦、速力50ノットの駆逐艦、最高速度999kmの航空機 など)
航空機の設計時の注意点としては、航続距離は速度が遅いと攻撃範囲に反映されなくなるということがあります。具体的には、航続距離(km)に2/9を掛けた数値より速度(km/h)が遅いと、速度(km/h)×9/2の数値が実際の航続距離になってしまいます。つまり最高速度で飛んで往復9時間以上かかる距離を空撃することはできないようになっています。仮に巡航速度を最高速度の1/2とすれば往復18時間が滞空時間の上限としているので、まあ妥当なところではないでしょうか。戦略爆撃機だけは速度×9が航続距離になるようです。つまり最高速度で往復18時間の距離まで空襲できるということです。
この世界では、なぜか開戦時から日本軍が輸送船と同数の海防艦を保有しています。実際には開戦時の海防艦数はわずか4隻で、輸送船の対潜警戒は古い駆逐艦や駆潜艇を各鎮守府から借りてきて行っていたようなので、史実よりかなり日本軍有利の設定と言えます。ただし日本軍の海防艦は米潜水艦に弱く、逆に日本軍潜水艦で通商破壊を行うと米海防艦に返り討ちに合うことが多いです。
この輸送船は艦隊に配備でき、艦隊の消費する石油、基地用の物資、敵基地を占領するための陸上部隊を輸送することができます。艦隊がどんなに高速で航行してもちゃんとついてきます。しかしその割に、海戦時の輸送船を含む戦隊の移動力は11~20ノット相当です。
艦載砲の攻撃力は口径だけで決まり、砲門数は攻撃力には影響せず、命中率だけに影響するようです。ただし副砲は主砲とは独立に攻撃力に加算されるようです。連装砲1基装備するより、主砲と副砲に同じ口径の単装砲を1基ずつ装備した方が有利そうです。つまり14センチ砲を1門しか装備しない潜水艦でも、船員錬度が高ければ軽巡洋艦と同等の攻撃力を持ちます。潜水艦隊で敵制空権下の基地の砲撃なども効果があります。
主砲用の対空散弾の3式弾が開発されると、口径20センチ以上の主砲を装備する艦は高角砲の代わりに主砲を対空射撃に使用するようになります。射程距離は倍増しますが、高角砲を多数装備する艦では対空攻撃力が低下してしまいます。
艦船と航空機が主役のゲームなので、基地の要塞砲は実際よりかなり威力が低く、射程距離も駆逐艦の主砲並みで、駆逐艦の艦砲射撃で容易に無力化できるほど耐久度も大したことありません。実際にはハワイやシンガポールなどの要塞に配備された対艦砲は、大きなものでは戦艦の主砲並みの口径と射程距離があったようで、艦砲射撃だけで無力化するのは困難であったようです。
艦船の工期は、特に大型艦では実際よりかなり短く設定されています。現実には起工から就役まで4年かかった大和型戦艦や、2年かかった翔鶴型空母でも、約1年で建造することができます。戦時急造艦のはずの雲龍型空母や松型駆逐艦の工期は史実と近く、性能が控えめな代わりに短期間に多数建造可能というメリットが薄れています。
一番難しいシナリオは日本側の大和特攻だと思います。1945年4月の降伏直前です。ただし、大和以外の残存戦艦が稼働状態にあり、残存空母も6隻全艦が直ちに作戦可能であり、原爆投下もないなど、日本軍に有利な設定ではあります。大陸と南方に配備された数百機の航空機がボタン一つで日本本土に集中配備できる、大陸の連合軍が米本土と分断されており、補給ができず史実より極めて弱いなど、日本側にも勝ち目のある要素が多数あります。
実際にはこの時点では大和以外の戦艦は全艦が予備艦とされ、副砲、高角砲などとり外せる武装はすべて本土決戦用に陸上に移されていました。
空母も天城は転覆、葛城は飛行甲板に被弾し航空機発着不能、隼鷹は潜水艦の雷撃で機関を損傷したまま係留されており、龍鳳は3/19の空襲で大破、鳳翔は練習空母として大型の新型機を運用するために飛行甲板を延長した結果重心が上がって波の高い外洋では使えなくなっていたようです。ゲーム上では全艦が健在な6隻の重巡も、実際には妙高と高雄が艦首と艦尾を切断された状態で大破しており、青葉も潜水艦の雷撃で大破したまま放置されていたようです。
史実に忠実に行うならば、使える艦船は第2艦隊の大和、矢矧と駆逐艦10隻、東京にいる戦艦長門、呉にいる重巡利根、軽巡大淀、シンガポールにいる重巡足柄、羽黒、バタビアの軽巡五十鈴、秋月型駆逐艦数隻と松型駆逐艦十数隻、旧式駆逐艦数隻と言うことになりそうです。
空母が使えなくては止むをえません。松型駆逐艦を囮にして航空攻撃を引きつけてもらい、その隙に基地航空隊を増強して敵機動部隊の上空直掩機を叩き落し、軍艦よりも陸上部隊を載せた輸送船を優先して空襲し、敵が輸送船の補給にグアムや硫黄島に戻った隙に旧式高速の駆逐艦で那覇基地に増援を送りましょう。葛城は航空機輸送艦としてなら使えそうです。零戦を満載して那覇へ向かいましょう。
2週間しのげば、敵は一度那覇をあきらめます。しかし、輸送船ばかり狙ったので、まだ敵の機動部隊と戦艦部隊は健在です。起工から短期間で就役できる戦時急造空母と戦時標準駆逐艦を設計し、早期に海軍力の回復に努めましょう。
2015年9月26日土曜日
自立支援医療の受給者証
申請していた自立支援医療の受給者証が届いたので、病院へ持っていきました。自己負担上限額管理票という小さな冊子のようなものを持っていくのを忘れたので、今度の通院時に持参します。
この自立支援医療というのは、精神疾患などで継続した通院が必要な人の医療費の自己負担額を軽減するものです。私は、病院の診察料と薬代が自己負担3割から1割になり、申請時までさかのぼって差額分の金額を返金して頂けました。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/dl/03.pdf
この申請は精神病院の窓口でできました。障害者手帳と同時に申請しました。市町村の役場の窓口でもできるようです。
この自立支援医療というのは、精神疾患などで継続した通院が必要な人の医療費の自己負担額を軽減するものです。私は、病院の診察料と薬代が自己負担3割から1割になり、申請時までさかのぼって差額分の金額を返金して頂けました。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/dl/03.pdf
この申請は精神病院の窓口でできました。障害者手帳と同時に申請しました。市町村の役場の窓口でもできるようです。
2015年9月21日月曜日
シムシティ2000(PS版) 感想
今更古いゲ―ムの感想を書きます。シムシティ2000は1994年にPCゲームとして発表され、いろいろなゲーム機に移植されたベストセラーです。最近中古でガイドブックを入手したので、自分のやり方を書いてみます。
地形エディタを行います。なるべく平面の多い都市にします。方法としては、マクシスランドのシナリオでファイルから新しい地形を選択し、文字の部分を削ります。
年代と難易度は 1900年 易しい を選択します。都市名はNEW CITY市です。そのままですね。
まず、石炭発電所をマップの端に一つ建てます。この発電所、力強いですが、非常に高い公害を発生します。水道ポンプは、実は易しいモードではなくても都市は発展するようなので作りません。
次に、発電所から8タイルほど離したところから、街づくりを始めます。道路で6タイルx6タイルの碁盤の目状の区画を作ります。警察と消防は、あらかじめ一定の間隔で建てておきます。この36タイルごとの矩形区画に高密度住宅、工業区域を作ります。工業:住宅=6:1の割合で、工業地区をメインに作ります。これは高密度工業地区は最も発展しやすく(3タイル×3タイルの大きな建物ができやすい)、人口が多くなりやすいからです。 商業区域は序盤で作っても発展しないので作りません。
お金が無くなったら債券を発行します。資産税は上げるようにアドバイスされますが、規定値の7%より上げると少しずつ需要が減少していくようなので、7%のままにしておきます。銀行利率が下がったときには債権を借り換えて利子の分の支出を減らします。
人口が6万人を超えたころ、国家より連邦軍基地設置の打診がありました。設置を許可したところ、8タイル×8タイルの空軍基地が設置されました。平らな土地でプレイすると空軍になるようです。
1927年になってようやく序盤で発行した債券を全て返しました。12回発行し、延べ$120000-も借りていました。現在人口約15万、年間の利益は約$10000-です。
電力が不足したら新しい石炭発電所を建設します。石炭発電所が9基も並んでいる光景は壮観です。市民には公害のため反対されますが、原発のメルトダウンよりはましでしょう。最大電力200MWの発電所9基が90∼95%の出力で運転しているので、この都市の電力需要は1620∼1710MW≑170万kW位です。
1940年、さすがにそろそろ学校が必要だと思って学校を20校ほどまとめて建ててやりました。生徒定員1500人の学校が20個も並んでいるのはシュールです。合計20000人ほどの生徒が通っているようです。大学も6校ほど建てました。大学一校につき1000人ほどの学生がいるようです。6校合計10000人の大学生がいることになります。多分これで市民の教育水準が向上し、ハイテク産業の育成も可能になると思います。教育予算は年間$1100-です。消防予算の約6割です。
大学群の近くに病院も16棟ほどまとめて建てました。総工費$8000-、石炭発電所2基分に匹敵する投資です。一つの病院につき約400人の患者がいるようです。16棟で6400人の患者が入院していることになります。病院の経営費は年間$800-です。病院予算5年分で石炭発電所が1基建設できます。
2000年にはアルコロジーが建設できます。空いた土地に警察署と交互に建設します。道路はいりません。
空いた土地がなくなったら、これまで作ってきた住宅、工場、ビルなどをこわしてアルコロジーを建てます。これでまだ人口は伸び続けます。むなしくなってきます。2430年で現人口約580万です。どこまで増やせますやら。
地形エディタを行います。なるべく平面の多い都市にします。方法としては、マクシスランドのシナリオでファイルから新しい地形を選択し、文字の部分を削ります。
年代と難易度は 1900年 易しい を選択します。都市名はNEW CITY市です。そのままですね。
まず、石炭発電所をマップの端に一つ建てます。この発電所、力強いですが、非常に高い公害を発生します。水道ポンプは、実は易しいモードではなくても都市は発展するようなので作りません。
次に、発電所から8タイルほど離したところから、街づくりを始めます。道路で6タイルx6タイルの碁盤の目状の区画を作ります。警察と消防は、あらかじめ一定の間隔で建てておきます。この36タイルごとの矩形区画に高密度住宅、工業区域を作ります。工業:住宅=6:1の割合で、工業地区をメインに作ります。これは高密度工業地区は最も発展しやすく(3タイル×3タイルの大きな建物ができやすい)、人口が多くなりやすいからです。 商業区域は序盤で作っても発展しないので作りません。
お金が無くなったら債券を発行します。資産税は上げるようにアドバイスされますが、規定値の7%より上げると少しずつ需要が減少していくようなので、7%のままにしておきます。銀行利率が下がったときには債権を借り換えて利子の分の支出を減らします。
人口が6万人を超えたころ、国家より連邦軍基地設置の打診がありました。設置を許可したところ、8タイル×8タイルの空軍基地が設置されました。平らな土地でプレイすると空軍になるようです。
1927年になってようやく序盤で発行した債券を全て返しました。12回発行し、延べ$120000-も借りていました。現在人口約15万、年間の利益は約$10000-です。
電力が不足したら新しい石炭発電所を建設します。石炭発電所が9基も並んでいる光景は壮観です。市民には公害のため反対されますが、原発のメルトダウンよりはましでしょう。最大電力200MWの発電所9基が90∼95%の出力で運転しているので、この都市の電力需要は1620∼1710MW≑170万kW位です。
1940年、さすがにそろそろ学校が必要だと思って学校を20校ほどまとめて建ててやりました。生徒定員1500人の学校が20個も並んでいるのはシュールです。合計20000人ほどの生徒が通っているようです。大学も6校ほど建てました。大学一校につき1000人ほどの学生がいるようです。6校合計10000人の大学生がいることになります。多分これで市民の教育水準が向上し、ハイテク産業の育成も可能になると思います。教育予算は年間$1100-です。消防予算の約6割です。
大学群の近くに病院も16棟ほどまとめて建てました。総工費$8000-、石炭発電所2基分に匹敵する投資です。一つの病院につき約400人の患者がいるようです。16棟で6400人の患者が入院していることになります。病院の経営費は年間$800-です。病院予算5年分で石炭発電所が1基建設できます。
2000年にはアルコロジーが建設できます。空いた土地に警察署と交互に建設します。道路はいりません。
空いた土地がなくなったら、これまで作ってきた住宅、工場、ビルなどをこわしてアルコロジーを建てます。これでまだ人口は伸び続けます。むなしくなってきます。2430年で現人口約580万です。どこまで増やせますやら。
2015年9月10日木曜日
うちの弟、壊れたPCを俺に20000円で売りつける(dynabook PR730)
この前東京にいる弟がPCが壊れたので買い替えると言うので、その壊れたPC譲ってくれと言ったら、20000円で売りつけてきやがりました。5年前に買ったもので、当時150000円ほどだったようです。暴利です。
東芝製dynabooで機種はPR730/E26BRです。CPU:core i3-370M 2.4GHz 2コア4スレッド 4GB(2GB×2)メモリ 320GBHDD 多分これです。
ネットにつながらなくなったと言うので、今日システムドライブを初期化しています。ついでにHDD 320GB から SSD 128GB に交換しました。交換は簡単でした。PC裏のネジを4本外せばメモリとHDDが交換できるようになっていました。新しいシステムドライブはこれです。
追記:初期化成功しました。ネットにも接続でき、今のところ問題は見当たりません。
東芝製dynabooで機種はPR730/E26BRです。CPU:core i3-370M 2.4GHz 2コア4スレッド 4GB(2GB×2)メモリ 320GBHDD 多分これです。
ネットにつながらなくなったと言うので、今日システムドライブを初期化しています。ついでにHDD 320GB から SSD 128GB に交換しました。交換は簡単でした。PC裏のネジを4本外せばメモリとHDDが交換できるようになっていました。新しいシステムドライブはこれです。
追記:初期化成功しました。ネットにも接続でき、今のところ問題は見当たりません。
2015年8月21日金曜日
発達障害 wais-3 結果
以前に発達障害の診断のために受けたwais-3心理検査の結果です。知的能力を測定する14種類の検査を行います。結果は14個の下位数値と、下位数値を計算して得られる4個の群指数、動作性IQ、言語性IQ、全検査IQの計21個の数値で表されます。
下位数値は全人類の平均を10点として、14種類の検査の点数を1点~19点までの範囲で表したものです。群指数と3種類のIQは全人類の平均を平均を100として、85–115の間に約68%の人が収まり、70–130の間に約95%の人が収まります。
発達障害ではない人はこれらの点数がだいたいすべて近い値になるのに対して、発達障害の人は点数のばらつき(=個人内差)が大きく、できることとできないことの差が激しいとされています。
結果
見事に凸凹です。
知能指数(IQ)
全検査(FIQ)126動作性(PIQ)112
言語性(VIQ)134
群指数
言語理解(VC) 136知覚統合(PO) 103
作動記憶(WM) 130
処理速度(PS) 89
下位指数
言語性尺度
単語 16類似 15
知識 17
理解 11
算数 17
数唱 15
語音 13
動作性尺度
配列 17完成 8
積木 12
行列 12
符号 10
記号 6
組合 10
言葉の説明と点数
群指数
言語理解 136……言語の理解、表現に加え、言葉で思考する能力知覚統合103……主に視覚から入る情報を処理し、理解したり、それによって考える能力。また、空間認知をしたり、視覚-運動協応といい、手先の器用さを示す能力
作動記憶130……主に聴覚から入る情報を短期的に記憶し、また、その短期記憶にある情報を使って、計算、文章理解などの心理的作業を行う能力
処理速度89……視覚的な情報を短期的に記憶する能力や、視覚情報に基づいて心理作業をするときの処理スピード
下位指数
単語16 学習や理解の程度、語彙の言語表現力
類似15 抽象言語理解。
知識17 文化によって獲得した一般知識の程度
理解11 抽象的な社会慣習、規則、経験を扱う能力。
算数17 数学問題を暗算する集中力
数唱15 注意・集中。
語音13 注意と作動記憶。
配列17 論理/逐次的推理、社会見識。
完成 8 視覚的細部を素早く感知する能力。
積木12 空間認知、視覚的抽象処理、問題解決力。
行列12 非言語的抽象課題解決力、帰納的推理、空間推理。
符号10 視覚的-運動協応、運動と心のスピード。
記号 6 視覚認知、スピード。
組合10 視覚分析、統合、組み立て
教えてgooで聞いてみた結果
以下抜粋
群指数には比較的大きなバラツキが見えます。言語理解 VC 136 VC-PS=47
知覚統合 PO 103 WM-PS=41
作動記憶 WM 130 VC-WM=6
処理速度 PS 89
下位検査評点(標準10、SD)でも、 15以上の項目がある(2SDも離れているのもある)一方で、6,8,10,11などの項目もあり、パッとみて判断し的確に認識する情報処理や思考の速度が、(他の項目の際立った高性能振りに比較して)著しく劣っています。
通常の人間社会では、視覚情報やタイムリーな瞬時判断はとても重要な要素で、それが他の集団メンバーと著しく異なっていると、メンバー間で相互に心理的に不協和や不信を引き起こします。一体感も生まれにくくなってしまいます。
このWIAS-Ⅲの結果を重視する限りに於いては、「知的に高い活動をするフェースツーフェースの職場でメンバーになって仕事をするのは、向いてない」と思います。
研究者集団の関係、あるいは指導者と被指導者の関係というのは、ちょっと大変だと思います。
もちろん例外は世の中にあって、発話障害、聴力障害、視力障害を持っている研究者でも学会で十分に活躍するケースもあります。ただ、「フェースツーフェースの職場でメンバーになって仕事をするのは、職場メンバーや来訪者との即時レスポンスがうまく出来ないので、向いてない」というだけです。
http://challenged.co/1012 をみました。
物理を専攻して来たという経歴から想像すると、医療、医学、精神医学、脳神経科学、生理学、発達論などの基礎知識を質問者さんはあまりもってないと思います。そして社会の一般人、企業人、教育関係者も事情は同じです。
そうした知識状態の人が、広汎性発達障害、発達性協調運動障害、心理テストの評点や評価を表す言葉を、相互に使っても、共通の理解になることも、理解が進むこともないと考えた方がイイです。
PDD(広汎性発達障害)、高機能自閉症、アスペルガー症候群、発達性協調運動障害、感覚障害などの言葉を使うほど、関係者の理解が別々の方向に向かってしまい、バラバラになり、理性的な思考から離れて、感情的好悪や排斥に向かうという傾向が高くなると、私は思います。
(ア) 不注意による計算ミスと書き間違いが多すぎる。
(イ) 黒板やノートに文字をきれいに書くことが難しい。
(ウ) 手本に示された授業と同様に模倣した行動をするのが難しい。
(エ) 上司の指示、関係者からの伝言や注意を忘れてしまうことが多い。
(オ) 指示を受けるときに、話を聞きながらメモを取ることが難しい。
(カ) 家で長時間勉強することが難しい。 (長く続けるのは体力や集中力が持たない)
こういう状況があると、他人との関係が頻繁にあり、そこでのやりとりが重要なポイントになる仕事は、向いてないといっても過言ではないです。
小説や随筆、歴史物、科学概説の読み本などの叙述家、作曲家、ゲームプログラミングなどで、他人とのメッセージ交流が作業中仕事中には多くない、仕事をさがすのが良いように思います。
抜粋終わり
https://oshiete.goo.ne.jp/mypage/history/question
2016/5/27 追記
病院からもらった文書
得意な点
- 言語処理の能力は非常に高く、言葉や文章を理解して使う能力に優れている。単語の知識や語彙力が豊富で、文章作成能力は高いだろう。
- 記憶力がよく、耳で聞いた言葉やセリフを記憶する能力に長けている。また、一度しっかり覚えたものは忘れにくく、長期記憶が優れている。
- 計算力は非常に高く数字に強い。
- 一つのことに集中しているときは、優れた能力を発揮する。やることがはっきりしていてそのことだけに集中できるような状況ならば、よい仕事ができるだろう。逆に、同時に二つのことを並行して行うような状況や、注意もいくつかに配分しなければならない状況、色んな刺激(必要な刺激も不必要な刺激もいろいろ)が飛び込んでくる状況等は苦手である。
- 非常にまじめで、課された課題に真剣に向き合う姿勢がある。
苦手な点
- 言語力は高く日常生活に支障が出ることはないが、人とのコミュニケーションにおいて、少ない言葉からピンと理解する力が弱いかもしれない。わからないことは自分が分かるまで質問した方がよい。
- わからない時に不安やパニックになりやすく、自分なりにイメージして推測したり自分で考えて動くことが苦手である。仕事において、相談役をつけてもらうといいかもしれない。また複雑な仕事は、手順や必要条件など文字で書き表し、視覚化するとよいかもしれない。(相手との話し合いの時にも役に立つだろう)
- 2つもしくは複数のことを同時に行うことが苦手である。可能な限り一つずつ行えるようにしていくとよい。(聞くと同時にメモを取らない。聞いた後にメモを取る時間をもらう)
- 視覚的に細部の情報を捉えることが苦手である。同じような図形、記号、文字、マークなど見間違える可能性がある。時間を使ってしっかり確認するか、自分なりに分かりやすいように区別しておくとよいかもしれない。
- 検査の最後の方になると、じっと座っていられず足をばたつかせ、落ち着いていないことがあった。長時間座りっぱなしの仕事では、時折立ち歩くなどの工夫が必要である。また、集中しすぎて疲れてしまう恐れがあるため、こまめに休憩をとるとよいだろう。
2015年7月7日火曜日
ピットロード 1/700艦船模型 一覧
スケール | 番号 | 艦種 | 艦名 | 価格 | 発売日 |
1/700 | SPW01 | ||||
1/700 | SPW02 | ||||
1/700 | SPW03 | ||||
1/700 | SPW04 | 駆逐艦 | 秋風 | ¥1,400 | 2010年5月25日 |
1/700 | SPW05 | 駆逐艦 | 柿 | ¥1,800 | 2010年5月25日 |
1/700 | SPW06 | 駆逐艦 | 疾風 | ¥1,400 | 2010年7月7日 |
2015年7月6日月曜日
日本海軍戦艦 ウォーターラインシリーズ+シーウェイモデル 感想
大和型 大和、武蔵
タミヤ製
大和が最終状態で武蔵が新造時のため、姉妹艦ながら形状がやや異なる。武蔵に4基装備される15.5cm三連装副砲が、大和では2基に減らされ、外した副砲の部分に12.7cm連装高
タミヤ製
大和が最終状態で武蔵が新造時のため、姉妹艦ながら形状がやや異なる。武蔵に4基装備される15.5cm三連装副砲が、大和では2基に減らされ、外した副砲の部分に12.7cm連装高
2015年3月20日金曜日
プラモデル 日本海軍 軍艦 塗装色 凡例(Mr.カラー ラッカー)
C8 シルバー(銀色)…探照灯鏡面、スクリューシャフト※1(フルハルのみ)
C9 ゴールド(金色)…菊花紋章、スクリュー、スクリューシャフト※1(フルハルのみ)
C29 艦底色(暗い赤色)…喫水線下船底の色
C32 軍艦色2(灰色)…船体と武装の基本色
C33 艶消しブラック(黒)…煙突頂部、マスト上部
C35 明灰白色(明るい灰色)…航空機下面
C43 ウッドブラウン(茶色)…リノリウム甲板部分
C44 タン(クリーム色)…木甲板部分
C62 艶消しホワイト(白)…主副砲身基部防水布、(連合艦隊所属間のみ)艦橋トップ
薄め液…筆洗い用
C124 暗緑色(暗い緑色)…航空機上面
※1 スクリューシャフトはゴールド、シルバーの両説あり。ほかにスクリュー、スクリューシャフトともに艦底色であるという異説あり。
C9 ゴールド(金色)…菊花紋章、スクリュー、スクリューシャフト※1(フルハルのみ)
C29 艦底色(暗い赤色)…喫水線下船底の色
C32 軍艦色2(灰色)…船体と武装の基本色
C33 艶消しブラック(黒)…煙突頂部、マスト上部
C35 明灰白色(明るい灰色)…航空機下面
C43 ウッドブラウン(茶色)…リノリウム甲板部分
C44 タン(クリーム色)…木甲板部分
C62 艶消しホワイト(白)…主副砲身基部防水布、(連合艦隊所属間のみ)艦橋トップ
薄め液…筆洗い用
C124 暗緑色(暗い緑色)…航空機上面
※1 スクリューシャフトはゴールド、シルバーの両説あり。ほかにスクリュー、スクリューシャフトともに艦底色であるという異説あり。
2015年3月19日木曜日
クサガメの飼い方
最低限必要なもの
カメ本体
子亀ならペットショップやホームセンターなどで売られています。大きめのカメならペットの里親サイトで探した方がいいかもしれません。交渉が必要ですが、飼い主に事情があって手放すことになったカメの里親になれます。
エサ
キョーリン亀のエサがおすすめです。カメのサイズに合ったものを選びます。個体によっては水中でなければエサを食べられないカメもいます。
水槽
床面積が亀の甲羅の最低4倍、出来れば8倍以上の大きさの水槽が必要です。カメの甲羅のてっぺんまで水につかるくらいの深さの水が必要です。水が浅すぎると甲羅の上の方が常に乾燥してしまい、甲羅の成長不全につながるようです。カメはよく水を汚すので、水槽の水は定期的に交換します。
水槽を置く場所
カメは定期的に日光浴をして体を乾かす必要があります。従って水槽は日に当たる場所に置くのが良いです。うちでは玄関に置き、家に人のいる時間帯にドアを開けて水槽に日光を当てています。
陸地
カメは定期的に体を乾かす必要があります。腹側の甲羅まで乾燥する必要があるので、水槽内に水をかぶらない陸地が必要です。レンガや石などで作ってもいいですし、市販の小動物用のシェルターを利用して陸地を作る方法もあります。冬に冬眠させない場合に必要なもの
ヒーター
冬眠はカメにとってかなりの負担なので、出来れば避けたいです。水温を24~26℃程度に維持するサーモスタット付きのものを買います。ヒーターは消耗品なので、割とすぐに壊れて買い替えが必要になります。水温計
ヒーターを使う場合にはあった方が良いです。水温を計りヒーターが正常に機能していることを確認します。デジタル式物の方が割れる心配がなくて良いです。エアポンプ
水を撹拌してヒーターの熱を水槽内全体に行き渡らせます。これがないとヒーターの周囲だけ熱くなる場合があるようです。あった方が良いもの
シェルター
カメが入れるサイズのシェルター。水換え用ポンプ
ストーブ用の灯油ポンプに似たものが売っています。ポンプで古い水を水槽から捨てるのに使います。2015年3月18日水曜日
レポートの書き方
日本の教育の改善すべき点の一つに、物事のやり方を教えずにやらせている、ということがあると思います。
例えば夏休みの自由研究などの課題が出されたときに、先生はレポートの書き方についてはほとんど教えてくれません。私も、ちゃんとしたレポートが書けるようになったのは大学3年でやった実験のおかげで、それまでは正しい書き方を知りませんでした。そんなレポートの書き方について考えてみます。
レポートは、序論、本論、結論の順に3段構成で書かれるのが基本です。起承転結ではいけません。そもそも起承転結というのはもともとが漢詩の書き方であり、プロの物書きが使う難易度の高い構成です。しかも、転という展開は科学的な文章には不要です。序論と本論は、まっすぐに結論をさししめしているのが良いレポートというものです。
序論
初めに書くのが序論です。序論の目的は、そのレポートが何のために存在するのかを明らかにすることです。一般的に、論文の価値を決めるのは序論であるとされています。どんなに画期的な研究をしても、序論の書き方が下手では、誰にもその論文を読んでもらうことができず、したがって、正当な評価を受けることもできなくなってしまいます。くれぐれも序論は慎重に言葉を選んで書きましょう。
序論の内容としては、背景と動機が挙げられます。そのレポートの研究が何のために必要であるのかを、この二つを使って説明していきます。
背景
その研究を行う分野の現在の状況を述べ、その研究によって新しく分かると予想できることを説明します。過去に行われた類似の研究(=先行研究)があればいくつか挙げ、本論で述べる研究との関係を説明します。
動機
その研究を行うに至った経緯を書きます。なぜいまその研究を行う必要があるのかを、その研究によって新しく理解できる、または可能になると期待されることを挙げて説明します。
本論
序論の次は本論です。どのような研究をしたのかを説明する部分になります。内容としては、目的、方法、結果、考察の順に書きます。
目的
箇条書きで簡潔に、その実験の目的をまとめます。複数ある場合には順番に番号を付けます。
方法
方法は、料理のレシピに当たる部分です。あまり詳しく描写する必要はありませんが、ある程度の知識のある人が読んで、その研究を再現できる程度の情報は載せておくのが一般的です。
結果
目的と同様に、箇条書きで簡潔に、実験の結果をまとめます。目的の項目に記載した目的と1対1対応させて書きます。目的が複数ある場合には、結果も複数に分けて書き、番号も目的の項目と対応させ、例えば、結果1=目的1に対する結果、結果2=目的2に対する結果、という風に書きます。
考察
考察は、割と自由に書いて良い部分です。自分の考えたことを体系的にまとめて書いておきます。研究が成功した場合には、うまく言った理由、研究が失敗した場合には、失敗した理由を書きます。一般的に、学問上の大発見はたいてい失敗した研究に対する考察がきっかけであるようです。
結論
最後が結論です。考察に書いたことをもとに、その研究で新しく分かったことをまとめて書きます。学生の書くレポートであれば、その内容は間違っていてもいいので、自分の考えをうまく言葉にしてまとめておくと、評価を受けやすくなります。
以上が私の考える良いレポートの書き方です。
カメの散歩
今日はカメの水槽を洗いました。ついでにカメを庭に放してみました。そのときの写真です。
狭い庭をあちこち歩き回っていました。30分ほど歩かせてから水槽に戻しました。カメはコミュニケーションをしない動物らしいですが、水槽に戻すために手に持ったときなど、目が合ったように感じることがあります。どの程度の知能があって何を考えているのか、気になります。
この亀氏は、今年でうちに来て17年になります。大体このサイズのカメの寿命は20年程度らしいのですが、中には40年生きたという話もあります。亀氏にも、まだまだ長生きしてほしいものです。
2015年3月16日月曜日
正史三国志 蜀(劉備軍) 人事表
214年 劉備入蜀時点
劉備(豫荊益三州牧)
州董督
関羽(董督荊州事)
四方将軍
劉備(左将軍)
四平将軍
馬超(平西将軍)
郡太守
関羽(襄陽太守) 張飛(巴西太守) 趙雲(桂陽太守) 法正(蜀郡太守)
糜芳(南郡太守) 李厳(犍為郡太守) 劉琰(固陵太守) 張裔(?巴郡太守)
雑号将軍
関羽(蘯寇将軍) 張飛(征虜将軍) 黄忠(討虜将軍) 李厳(興業将軍)
呉懿(討逆将軍) 諸葛亮(軍師将軍) 法正(揚武将軍) 麋竺(安漢将軍)
孫乾(秉忠将軍) 簡雍(昭徳将軍) 黄権(偏将軍) 趙雲(偏将軍)
魏延(牙門将軍) 劉璋(振威将軍) 費観(裨将軍)
219年 劉備漢中王即位時点
劉備(大司馬)
王
劉備(漢中王)
尚書台
法正(尚書令) 劉巴(尚書) 楊儀(尚書) 蒋琬(尚書郎)
州牧
劉備(豫荊益三州牧)
州董督
関羽(董督荊州事)
都督
魏延(督漢中) 費観(江州都督)
節鉞
関羽(仮節鉞) 張飛(仮節) 馬超(仮節)
四方将軍
関羽(前将軍) 張飛(右将軍) 馬超(左将軍) 黄忠(後将軍)
四征将軍
申耽(征北将軍)
雑号将軍
麋竺(安漢将軍) 李厳(輔漢将軍) 伊籍(昭文将軍?) 諸葛亮(軍師将軍)
趙雲(翊軍将軍) 法正(護軍将軍) 許靖(鎮軍将軍) 劉封(副軍将軍)
申儀(建信将軍) 呉懿(討逆将軍) 王平、霍峻(裨将軍) 王連(興業将軍?)
魏延(鎮遠将軍) 黄権(偏将軍)
郡太守
関羽(襄陽太守) 張飛(巴西太守) 趙雲(桂陽太守) 魏延(漢中太守)
麋芳(南郡太守) 馬謖(越雟太守) 陳震(汶山太守→犍為太守)
孟達(宜都太守) 申耽(上庸太守) 申儀(西城太守) 李厳(犍為太守)
劉琰(固陵太守) 霍峻(梓潼太守) 費詩(牂牁太守) 王連(蜀郡太守?)
向朗(巴西太守→牂牁太守→房陵太守)張裔(巴郡太守?)
221年 劉備皇帝即位時点
三公
諸葛亮(丞相)
許靖(司徒)
尚書台
劉巴(尚書令)
節
諸葛亮(使持節) 李恢(使持節) 馬超(仮節) 張飛(仮節)
司隷校尉,州牧,州刺史
張飛(司隷校尉) 馬超(涼州牧) 李恢(交州刺史)
都督
李恢(庲降都督) 呉懿(関中都督) 趙雲(督江州) 魏延(督漢中)
驃騎,車騎,衛将軍
馬超(驃騎将軍) 張飛(車騎将軍)
四鎮将軍
黄権(鎮北将軍)
雑号将軍
李厳(輔漢将軍) 趙雲(翊軍将軍) 魏延(鎮遠将軍) 呉懿(討逆将軍)
馮習(領軍将軍) 王連(興業将軍?) 王平(裨将軍)
郡太守
馬謖(越雟太守) 陳震(汶山太守→犍為太守) 李厳(犍為郡太守)
劉琰(固陵太守) 王連(蜀郡太守) 向朗(巴西太守→牂牁太守→房陵太守)
張裔(益州太守?) 廖化(宜都太守)
223年 劉備崩御、劉禅即位時点
王
劉永(甘陵王) 劉理(安平王)
三公
諸葛亮(丞相)
開府
諸葛亮(丞相府)
尚書台
諸葛亮(録尚書事) 李厳(尚書令)
九卿
李厳(光禄勲) 劉琰(衛尉)
司隷校尉,州牧,州刺史
諸葛亮(司隷校尉益州牧) 李恢(交州刺史)
節鉞
諸葛亮(使持節仮黄鉞) 李恢(使持節) 李厳(仮節)
都督
李恢(庲降都督) 呉懿(関中都督) 李厳(督中外) 趙雲(督江州)
魏延(督漢中)
四方将軍
劉琰(後将軍)
四鎮将軍,四征将軍
趙雲(征南将軍) 魏延(鎮北将軍) 陳到(征西将軍)
校尉
廖立(長水校尉) 王連(屯騎校尉) 向朗(歩兵校尉) 孟光(屯騎校尉)
雑号将軍
楊洪(忠節将軍) 王平(裨将軍) 呉懿(討逆将軍) 李厳(輔漢将軍)
軍師,監軍,領軍,護軍,典軍,参軍
劉琰(中軍師) 関興(中監軍) 趙雲(中護軍) 陳到(護軍) 馬謖(参軍)
廖化(丞相参軍)
227年 諸葛亮第1次北伐時点
王
劉永(甘陵王) 劉理(安平王)
三公 1名
諸葛亮(丞相)
開府 1名
諸葛亮(丞相府)
尚書
陳震(尚書令)
四方将軍 2名
李厳(前将軍) 劉琰(後将軍)
州牧,州刺史 3名
諸葛亮(益州牧) 李恢(交州刺史) 魏延(涼州刺史)
節鉞 3名
諸葛亮(使持節,仮黄鉞) 李恢(使持節) 李厳(仮節)
都督 3名
李恢(庲降都督) 呉懿(関中都督) 李厳(江州都督)
四鎮将軍 2名
魏延(鎮北将軍) 趙雲(鎮東将軍)
校尉
向朗(歩兵校尉) 孟光(屯騎校尉) 張裔(射声校尉) 楊洪(越騎校尉)
雑号将軍
李恢(安漢将軍) 王平(裨将軍) 呉懿(討逆将軍) 鄧芝(揚武将軍)
来敏(輔軍将軍)
軍師,部督,監軍,領軍,護軍,典軍,参軍
劉琰(中軍師) 魏延(督前部) 鄧芝(中監軍) 趙雲(中護軍) 呉懿(護軍) 馬謖(参軍) 蒋琬(参軍) 費禕(参軍)
231年 諸葛亮第4次北伐時点
王
劉永(甘陵王) 劉理(安平王)
三公
諸葛亮(丞相)
九卿
陳震(衛尉) 李厳(光禄勲)
開府
諸葛亮(丞相府)
司隷校尉,州牧,州刺史
諸葛亮(司隷校尉益州牧) 魏延(涼州刺史) 呉懿(荊州刺史)
節
諸葛亮(使持節,仮黄鉞) 李恢(使持節) 魏延(仮節) 李厳(仮節)
都督
李恢(庲降都督) 呉懿(関中都督) 李豊(江州都督) 李厳(督中外)
三号
李厳(驃騎将軍) 劉琰(車騎将軍)
四方将軍
袁琳(前将軍) 呉懿(左将軍) 高翔(右将軍) 呉班(後将軍)
四征将軍
魏延(征西大将軍) 劉巴(劉邕?)(征南将軍) 姜維(征西将軍)
雑号将軍
王平(討寇将軍) 蒋琬(撫軍将軍) 姜維(奉義将軍) 鄧芝(揚武将軍)
張裔(輔漢将軍) 来敏(輔軍将軍) 李邈(安漢将軍) 李福(揚威将軍)
閻晏(建議将軍) 上官雝(討虜将軍) 費禕(偏将軍) 許允(偏将軍)
劉敏(偏将軍) 杜義(裨将軍)
軍師,部督,監軍,領軍,護軍,典軍,参軍
魏延(前軍師) 劉琰(中軍師) 高翔(督前部) 鄧芝(督左部中監軍)
呉班(督後部) 劉巴(前監軍) 呉懿(護軍) 許允(前護軍) 費禕(中護軍)
劉敏(右護軍) 姜維(護軍) 上官雝(中典軍) 胡済(中参軍) 王平(参軍)
廖化(丞相参軍) 李邈(丞相参軍) 閻晏(参軍) 杜義(参軍) 杜祺(参軍)
盛勃(参軍)
235年 諸葛亮死去翌年
王
劉永(甘陵王) 劉理(安平王)
尚書台
蒋琬(録尚書事) 費禕(尚書令) 宗預(尚書)
九郷
陳震(衛尉)
大,驃騎,車騎,衛将軍
蒋琬(大将軍) 呉懿(車騎将軍)
四方将軍
鄧芝(前将軍) 向朗(左将軍)
四鎮,四征,四平,四安将軍
袁琳(征西大将軍?) 高翔(鎮北大将軍?) 馬岱(平北将軍) 馬忠(安南将軍?)
州刺史 3名
蒋琬(益州刺史) 呉懿(雍州刺史) 鄧芝(兗州刺史)
節 2名
蒋琬(仮節) 呉懿(仮節)
都督
馬忠(庲降都督) 呉懿(督漢中) 鄧芝(督江州)
雑号将軍
姜維(輔漢将軍) 王平(安漢将軍) 李福(揚威将軍)
軍師,監軍,領軍,護軍,典軍,参軍
鄧芝(前軍師) 楊儀(中軍師) 費禕(後軍師) 馬忠(監軍) 劉邕(監軍)
李福(前監軍) 姜維(右監軍) 張翼(前領軍) 胡済(中典軍) 王平(後典軍)
244年 興勢の役時点
王
劉永(甘陵王) 劉理(安平王) 劉璿(皇太子) 劉瑤(安定王)
三公
蒋琬(大司馬)
尚書台
費禕(録尚書事) 董允(尚書令) 馬忠(平尚書事) 張翼(尚書)
呂乂(尚書?)
開府
蒋琬(大司馬府)
仮節
蒋琬(仮節) 費禕(仮節) 鄧芝(仮節) 張翼(仮節) 呉班(仮節?)
州刺史
蒋琬(益州刺史) 姜維(涼州刺史) 鄧芝(兗州刺史)
大将軍、三号
費禕(大将軍) 呉班(驃騎将軍?) 鄧芝(車騎将軍)
四方将軍
宗預(後将軍)
四征将軍、四鎮将軍
姜維(鎮西大将軍) 馬忠(鎮北大将軍) 張翼(征西大将軍) 王平(鎮北大将軍)
252年 費禕開府時点
王
劉永(甘陵王) 劉璿(皇太子) 劉瑤(安定王) 劉琮(西河王) 劉瓚(新平王)
尚書台
費禕(録尚書事) 姜維(録尚書事) 陳祇(尚書令)
開府
費禕(大将軍府)
州刺史
費禕(益州刺史) 姜維(涼州刺史) 宗預(兗州刺史)
仮節
費禕 姜維 張翼
大将軍,三号
費禕(大将軍) 姜維(衛将軍)
四方将軍
胡済(前将軍) 郭循(左将軍) 張表(後将軍)
四征将軍
張翼(征西大将軍)
263年 滅亡直前
王
劉璿(皇太子) 劉永(甘陵王) 劉理(安平王) 劉諶(北地王) 劉恂(新興王)
劉虔(上党王) 劉琮(西河王) 劉瓚(新平王)
尚書台
姜維(録尚書事) 樊建(尚書令) 諸葛瞻(平尚書事) 董厥(平尚書事)
張紹(尚書僕射) 李虎(尚書郎) 黄崇(尚書郎) 張遵(尚書)
九卿
張峻(太常) 蔣顕(太僕)
仮節 3名
姜維 張翼 廖化
州刺史
姜維(涼州刺史) 張翼(冀州刺史) 廖化(并州刺史) 宗預(兗州刺史)
将軍
姜維(大将軍) 閻宇(右大将軍) 諸葛瞻(衛将軍) 張翼(左車騎将軍)
廖化(右車騎将軍) 宗預(鎮軍大将軍) 董厥(輔国大将軍) 霍弋(安寧将軍)
蒋斌(綏武将軍)
正史三国志 蜀 人事表 227年 諸葛亮第1次北伐時点
皇帝 劉禅
王
劉永(甘陵王) 劉理(安平王)
三公 1名
諸葛亮(丞相)
開府 1名
諸葛亮(丞相府)
尚書
陳震(尚書令)
州牧,州刺史 3名
諸葛亮(益州牧) 李恢(交州刺史) 魏延(涼州刺史)
節鉞 3名
諸葛亮(使持節,仮黄鉞) 李恢(使持節) 李厳(仮節)
都督 3名
李恢(庲降都督) 呉懿(関中都督) 李厳(江州都督)
四方将軍 2名
李厳(前将軍) 劉琰(後将軍)
四鎮将軍 2名
魏延(鎮北将軍) 趙雲(鎮東将軍)
校尉
向朗(歩兵校尉) 孟光(屯騎校尉) 張裔(射声校尉) 楊洪(越騎校尉)
雑号将軍
李恢(安漢将軍) 王平(裨将軍) 呉懿(討逆将軍) 鄧芝(揚武将軍)
来敏(輔軍将軍)
軍師,督軍,監軍,領軍,護軍,典軍,参軍
劉琰(中軍師) 魏延(督前部) 鄧芝(中監軍) 趙雲(中護軍) 呉懿(護軍) 馬謖(参軍) 蒋琬(参軍) 費禕(参軍)
諸葛亮 丞相司隷校尉武郷候仮節開府益州牧
趙雲 中護軍鎮東将軍永昌亭候
魏延 督前部鎮北将軍都亭候涼州刺史
馬謖 参軍
陳震 尚書令
董允 侍中領虎賁中郎将
李厳 光禄勲都郷候仮節前将軍江州都督
劉琰 衛尉中軍師後将軍都郷候
霍弋 謁者
向朗 長史
向寵 都亭候 ?中部督→中領軍
張裔 射声校尉留府長史
楊洪 蜀郡太守越騎校尉関内侯
費詩 永昌従事(左遷)
杜微 諫議太夫
杜瓊 ?左中郎将・大鴻臚・太常
孟光 符節令屯騎校尉長楽少府
来敏 軍祭酒輔軍将軍
尹黙 諫議大夫軍祭酒
譙周 勧学従事 ?中散太夫 ?光禄太夫
李恢 庲降都督(南中総督のこと)使持節交州刺史安漢将軍漢興亭侯
呂凱 雲南太守陽遷亭侯
馬忠 牂牁太守
王平 牙門将・裨将軍
蒋琬 東曹掾→参軍(昇進)
費禕 参軍
鄧芝 中監軍揚武将軍
廖化 丞相参軍 ?督後部
呉懿 護軍討逆将軍関中都督
李邈 ?
王
劉永(甘陵王) 劉理(安平王)
三公 1名
諸葛亮(丞相)
開府 1名
諸葛亮(丞相府)
尚書
陳震(尚書令)
州牧,州刺史 3名
諸葛亮(益州牧) 李恢(交州刺史) 魏延(涼州刺史)
節鉞 3名
諸葛亮(使持節,仮黄鉞) 李恢(使持節) 李厳(仮節)
都督 3名
李恢(庲降都督) 呉懿(関中都督) 李厳(江州都督)
四方将軍 2名
李厳(前将軍) 劉琰(後将軍)
四鎮将軍 2名
魏延(鎮北将軍) 趙雲(鎮東将軍)
校尉
向朗(歩兵校尉) 孟光(屯騎校尉) 張裔(射声校尉) 楊洪(越騎校尉)
雑号将軍
李恢(安漢将軍) 王平(裨将軍) 呉懿(討逆将軍) 鄧芝(揚武将軍)
来敏(輔軍将軍)
軍師,督軍,監軍,領軍,護軍,典軍,参軍
劉琰(中軍師) 魏延(督前部) 鄧芝(中監軍) 趙雲(中護軍) 呉懿(護軍) 馬謖(参軍) 蒋琬(参軍) 費禕(参軍)
諸葛亮 丞相司隷校尉武郷候仮節開府益州牧
趙雲 中護軍鎮東将軍永昌亭候
魏延 督前部鎮北将軍都亭候涼州刺史
馬謖 参軍
陳震 尚書令
董允 侍中領虎賁中郎将
李厳 光禄勲都郷候仮節前将軍江州都督
劉琰 衛尉中軍師後将軍都郷候
霍弋 謁者
向朗 長史
向寵 都亭候 ?中部督→中領軍
張裔 射声校尉留府長史
楊洪 蜀郡太守越騎校尉関内侯
費詩 永昌従事(左遷)
杜微 諫議太夫
杜瓊 ?左中郎将・大鴻臚・太常
孟光 符節令屯騎校尉長楽少府
来敏 軍祭酒輔軍将軍
尹黙 諫議大夫軍祭酒
譙周 勧学従事 ?中散太夫 ?光禄太夫
李恢 庲降都督(南中総督のこと)使持節交州刺史安漢将軍漢興亭侯
呂凱 雲南太守陽遷亭侯
馬忠 牂牁太守
王平 牙門将・裨将軍
蒋琬 東曹掾→参軍(昇進)
費禕 参軍
鄧芝 中監軍揚武将軍
廖化 丞相参軍 ?督後部
呉懿 護軍討逆将軍関中都督
李邈 ?
2015年3月13日金曜日
テクノクラーツ 面接
広島にある技術者派遣型の正社員の求人を出している会社の面接の思い出です。
結論から言えば、あまり感じの良くない面接でした。
面接官にはいろいろな方がいて、中には否定的な言葉を面接の場でストレートに言う方もいます。この会社の私の面接官がそんな感じでした。
履歴書の趣味特技の欄にTVゲームと書いたら、「あなたは一人でゲームばかりして人と向き合ってこなかったのではないか」と言う意味のことを言われました。ゲームだってあれは本と同じで、作成した人との一種のコミュニケーションではあると思うのですが。
軍艦のプラモデルが趣味だと言ったら、あまり否定的には取られませんでした。年配の方だったのでどうしてもゲームには良くないイメージがあるのかもしれません。
ネクタイが裏返しでズボンのベルトがないことをかなり厳しく注意されました。皆さんテクノクラーツの面接へ行くときは身なりに注意しましょう。
自己PRのあと、内定が一つも取れていないといったところ、声が小さいと指摘を受けました。あまり内容とは関係ない気がするのですが。テクノクラーツでは「大声研修」と言うのをやっているそうです。みんなで大声であいさつをするのだそうです。
私の口ぶりからやる気がないように感じられるそうです。確かに私は感情表現が苦手です。でもやる気がないわけではありません。
結論から言えば、あまり感じの良くない面接でした。
面接官にはいろいろな方がいて、中には否定的な言葉を面接の場でストレートに言う方もいます。この会社の私の面接官がそんな感じでした。
履歴書の趣味特技の欄にTVゲームと書いたら、「あなたは一人でゲームばかりして人と向き合ってこなかったのではないか」と言う意味のことを言われました。ゲームだってあれは本と同じで、作成した人との一種のコミュニケーションではあると思うのですが。
軍艦のプラモデルが趣味だと言ったら、あまり否定的には取られませんでした。年配の方だったのでどうしてもゲームには良くないイメージがあるのかもしれません。
ネクタイが裏返しでズボンのベルトがないことをかなり厳しく注意されました。皆さんテクノクラーツの面接へ行くときは身なりに注意しましょう。
自己PRのあと、内定が一つも取れていないといったところ、声が小さいと指摘を受けました。あまり内容とは関係ない気がするのですが。テクノクラーツでは「大声研修」と言うのをやっているそうです。みんなで大声であいさつをするのだそうです。
私の口ぶりからやる気がないように感じられるそうです。確かに私は感情表現が苦手です。でもやる気がないわけではありません。
2015年3月12日木曜日
Windows10 で simcity3000 をプレイする方法,ウィンドウ化する方法
1.ゲームを起動できるようにする
http://nib999.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
の②、③に従う。
2.ウィンドウ化(PCで他の作業をしながらゲームができる)
simcity3000 のショートカットを右クリック
プロパティをクリック
"互換性"タブの"カラーモードを制限する"にチェックして"16bitカラー"を選択
"ショートカット"タブの"リンク先"の末尾に " -w" を書き足す
参照:http://simroom.makibisi.net/simcity_3k/waza/oowaza1.htm
3.isoイメージ化してマウント(ディスクなしで起動できる)
フリーソフト Imgburn で iso イメージ化→右クリックでマウント
これでディスクを接続しなくてもゲームを起動できる
4.ゲームの使用するCPUを一つに絞る("応答なし"を防ぐ)
タスクマネージャのプロセスタブでsimcity3000を右クリック
→"詳細の表示"クリック
再度sc3.exxを右クリック
→"関係の設定"をクリック
どれか一つのCPUだけにチェックを入れる
5.ゲームのプロセスの優先度を上げる("応答なし"を防ぐ)
タスクマネージャのプロセスタブでsimcity3000を右クリック
→"詳細の表示"クリック
再度sc3.exxを右クリック
→"優先度の設定"クリック→優先度"通常以上"をクリック
(4.5はゲームを起動するたびに行う必要がある。面倒なのでbat化した
以下の文字列を"メモ帳"で作成、ファイル名を"simcity3000.bat"として保存し、ゲーム起動のたびにこのファイルをクリックすると4.5.が自動的に行われる。
::Priority
wmic process where name="sc3.exe" call setpriority 32768
::Core
PowerShell "Get-Process sc3 | %% { $_.ProcessorAffinity=1 }"
http://nib999.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
の②、③に従う。
2.ウィンドウ化(PCで他の作業をしながらゲームができる)
simcity3000 のショートカットを右クリック
プロパティをクリック
"互換性"タブの"カラーモードを制限する"にチェックして"16bitカラー"を選択
"ショートカット"タブの"リンク先"の末尾に " -w" を書き足す
参照:http://simroom.makibisi.net/simcity_3k/waza/oowaza1.htm
3.isoイメージ化してマウント(ディスクなしで起動できる)
フリーソフト Imgburn で iso イメージ化→右クリックでマウント
これでディスクを接続しなくてもゲームを起動できる
4.ゲームの使用するCPUを一つに絞る("応答なし"を防ぐ)
タスクマネージャのプロセスタブでsimcity3000を右クリック
→"詳細の表示"クリック
再度sc3.exxを右クリック
→"関係の設定"をクリック
どれか一つのCPUだけにチェックを入れる
5.ゲームのプロセスの優先度を上げる("応答なし"を防ぐ)
タスクマネージャのプロセスタブでsimcity3000を右クリック
→"詳細の表示"クリック
再度sc3.exxを右クリック
→"優先度の設定"クリック→優先度"通常以上"をクリック
(4.5はゲームを起動するたびに行う必要がある。面倒なのでbat化した
以下の文字列を"メモ帳"で作成、ファイル名を"simcity3000.bat"として保存し、ゲーム起動のたびにこのファイルをクリックすると4.5.が自動的に行われる。
::Priority
wmic process where name="sc3.exe" call setpriority 32768
::Core
PowerShell "Get-Process sc3 | %% { $_.ProcessorAffinity=1 }"
2015年3月8日日曜日
フジミ 1/700 艦船模型 一覧
1/700特シリーズ通常版
接着剤と塗装が必要な、一般的なプラモデル。
特23 戦艦 金剛 以降の品番が精密な表現で有名。
ただし 以下の品番は例外。
特28 山下汽船 油槽艦 日本丸
特34 航空母艦 龍驤 第二次改装後
特38 特設水上機母艦 讃岐丸
特43 陸軍輸送艦 佐渡丸/崎戸丸
特46 巡洋戦艦 天城
特54 特設水上機母艦 相良丸
特60 日本陸軍輸送艦 笹子丸/笹倉丸
特61 巡洋戦艦 赤城
特101 軽巡洋艦 名取
特102 軽巡洋艦 長良
特103 軽巡洋艦 鬼怒
特104 軽巡洋艦 神通
特105 軽巡洋艦 那珂
特106 軽巡洋艦 大淀
特107 潜水艦 イ-15, 46
特108 駆逐艦 松
特109 駆逐艦 桜
縮尺 | 番号 | 艦種 | 艦名 | 時期/付属品 | 税抜価格 | 発売 |
1/700 | 特0 | 戦艦 | 超大和型 | 大和幻の改造計画 | ¥2,400 | 2006年8月 |
1/700 | 特01 | 戦艦 | 大和 | 就役時 | ¥2,000 | 2004年7月 |
1/700 | 特02 | 戦艦 | 大和 | レイテ沖 | ¥2,000 | 2004年9月 |
1/700 | 特03 | 戦艦 | 大和 | 終焉型 | ¥2,000 | 2004年9月 |
1/700 | 特04 | 戦艦 | 武蔵 | 就役時 | ¥2,000 | 2004年7月 |
1/700 | 特05 | 戦艦 | 武蔵 | レイテ沖海戦時 | ¥2,000 | 2004年9月 |
1/700 | 特06 | 戦艦 | 武蔵 | レイテ沖 甲板デカール付 | ¥2,000 | |
1/700 | 特07 | 重巡洋艦 | 妙高 | ¥1,600 | 2005年12月 | |
1/700 | 特08 | 重巡洋艦 | 那智 | ¥1,600 | 2004年12月 | |
1/700 | 特09 | 重巡洋艦 | 羽黒 | ¥1,600 | 2005年2月 | |
1/700 | 特10 | 重巡洋艦 | 足柄 | ¥1,600 | 2005年2月 | |
1/700 | 特11 | 特設給油艦 | 極東丸 | ¥2,800 | 2007年11月 | |
1/700 | 特11 | 特設給油艦 | 極東丸 東亜丸 | 極東丸・東亜丸・ 神國丸・厳島丸・ 久榮丸・建洋丸 から2艦選択可能 | ¥3,400 | 2017年7月 |
1/700 | 特12 | 特設給油艦 | 東邦丸 | 飯野海運 | ¥2,800 | 2007年11月 |
1/700 | 特12 | 特設給油艦 | 東邦丸 建川丸 | 飯野海運 東邦丸・日本丸・ 建川丸・東榮丸・ 國洋丸・玄洋丸・ 日榮丸の7種より 2隻を選択可能 | ¥3,400 | 2017年6月 |
1/700 | 特13 | 特設給油艦 | 日本丸 | 山下汽船 | ¥2,800 | 2007年12月 |
1/700 | 特13 | 航空母艦 | 飛鷹 | 昭和17年 | ¥2,800 | 2017年10月 |
1/350 | 特14 | 潜航輸送艇 | ゆ1号艇 | ¥2,600 | 2008年2月 | |
1/350 | 特15 | 潜航輸送艇 | ゆ1001号艇 | ¥2,600 | 2008年3月 | |
1/700 | 特15 | 航空母艦 | 隼鷹 | 昭和19年 | ¥3,400 | 2019年3月 |
1/700 | 特16 | 特設給油艦 | 東亜丸 神国丸 | ¥2,800 | 2008年2月 | |
1/700 | 特16 | 航空母艦 | 蒼龍 | 昭和13年/16年 | ¥3,200 | 2017年11月 |
1/700 | 特17 | 特設給油艦 | 建川丸 東榮丸 | ¥2,800 | 2008年2月 | |
1/700 | 特18 | 航空母艦 | 海鷹 | ¥2,400 | 2008年8月 | |
1/700 | 特19 | 貨客船 | あるぜんちな丸 | 大阪商船所属 | ¥2,400 | 2008年12月 |
1/700 | 特20 | 貨客船 | ぶらじる丸 | 大阪商船所属 | ¥2,400 | 2008年12月 |
1/700 | 特21 | 特設給油艦 | 國洋丸 玄洋丸 日榮丸 | ¥2,800 | 2008年6月 | |
1/700 | 特21 | 航空母艦 | 大鳳 | 飛行甲板選択式 | ¥3,400 | |
1/700 | 特22 | 特設給油艦 | 厳島丸 久榮丸 建洋丸 | ¥2,800 | 2008年6月 | |
1/700 | 特23 | 戦艦 | 金剛 | 1944年10月 | ¥2,600 | 2008年12月 |
1/700 | 特24 | 敷設艦 | 津軽 | 前期型1941年 | ¥2,600 | 2009年5月 |
1/700 | 特24 | 航空母艦 | 龍鳳 | 昭和20年 | ¥3,000 | 2019年4月 |
1/700 | 特25 | 戦艦 | 榛名 | 1944年 | ¥2,800 | 2009年6月 |
1/700 | 特26 | 敷設艦 | 沖島 | ¥2,600 | 2009年7月 | |
1/700 | 特27 | 敷設艦 | 津軽 | 後期型1944年 | ¥2,600 | 2009年6月 |
1/700 | 特28 | 油槽艦 | 日本丸 | 山下汽船 | ¥2,800 | 2009年8月 |
1/700 | 特29 | 戦艦 | 長門 | 太平洋戦争開戦時 | ¥2,600 | 2009年12月 |
1/700 | 特30 | 重巡洋艦 | 利根 | ¥2,800 | 2010年1月 | |
1/700 | 特31 | 航空母艦 | 龍驤 | 第一次改装後 | ¥2,800 | 2009年12月 |
1/700 | 特32 | 駆逐艦 | 秋月 | 竣工時 | ¥2,400 | 2010年2月 |
1/700 | 特33 | 戦艦 | 陸奥 | 開戦時 | ¥2,800 | 2010年2月 |
1/700 | 特34 | 航空母艦 | 龍驤 | 第二次改装後 | ¥2,800 | 2010年4月 |
1/700 | 特35 | 航空母艦 | 赤城 | ¥2,800 | 2010年8月 | |
1/700 | 特36 | 駆逐艦 | 雪風 | 1945年 | ¥2,400 | 2010年9月 |
1/700 | 特37 | 戦艦 | 比叡 | ¥2,800 | 2010年8月 | |
1/700 | 特38 | 特設水上機母艦 | 讃岐丸 | ¥2,800 | 2010年9月 | |
1/700 | 特39 | 航空戦艦 | 伊勢 | 1944年10月 | ¥2,800 | 2010年10月 |
1/700 | 特40 | 重巡洋艦 | 筑摩 | 1944年10月 | ¥2,800 | 2010年11月 |
1/700 | 特41 | 航空母艦 | 翔鶴 | 昭和16年 | ¥2,800 | 2011年2月 |
1/700 | 特42 | 航空母艦 | 大鳳 | ¥2,800 | 2010年11月 | |
1/700 | 特42 | 航空母艦 | 大鳳 | 木甲板仕様 | ¥2,800 | 2011年4月 |
1/700 | 特43 | 陸軍輸送艦 | 佐渡丸 崎戸丸 | ¥2,800 | 2010年12月 | |
1/700 | 特44 | 重巡洋艦 | 利根 | 1945年 | ¥2,800 | 2010年12月 |
1/700 | 特45 | 重巡洋艦 | 高雄 | 1944年 | ¥2,800 | 2011年2月 |
1/700 | 特46 | 巡洋戦艦 | 天城 | ¥2,800 | 2011年3月 | |
1/700 | 特47 | 駆逐艦 | 浜風 磯風 | 1944年2隻セット | ¥2,400 | 2011年2月 |
1/700 | 特48 | 航空母艦 | 加賀 | ¥2,800 | 2012年2月 | |
1/700 | 特49 | 航空母艦 | 大鳳 | ラテックス甲板仕様 | ¥2,800 | 2011年3月 |
1/700 | 特49 | 敷設艦 | 津軽 | 昭和16年/19年 | ¥2,800 | 2018年12月 |
1/700 | 特50 | 航空母艦 | 瑞鶴 | 1944年 | ¥2,800 | 2011年5月 |
1/700 | 特51 | 航空母艦 | 鳳翔 | 1939年(昭和14年) | ¥2,800 | 2011年8月 |
1/700 | 特52 | 航空母艦 | 翔鶴 | 昭和17年 | ¥2,800 | 2011年6月 |
1/700 | 特52 | 航空母艦 | 翔鶴 | Ver.1.1 昭和17年/19年 | ¥2,800 | 2016年2月 |
1/700 | 特53 | 戦艦 | 霧島 | 開戦時 | ¥2,800 | 2011年9月 |
1/700 | 特54 | 特設水上機母艦 | 相良丸 | ¥2,800 | 2011年8月 | |
1/700 | 特55 | 駆逐艦 | 白露 春雨 | 2隻セット | ¥2,400 | 2011年10月 |
1/700 | 特56 | 航空母艦 | 飛龍 | ¥2,800 | 2011年12月 | |
1/700 | 特57 | 航空母艦 | 鳳翔 | 昭和17年仕様 | ¥2,800 | 2011年11月 |
1/700 | 特58 | 軽巡洋艦 | 五十鈴 | ¥2,800 | 2012年1月 | |
1/700 | 特59 | 駆逐艦 | 涼風 海風 | 2隻セット | ¥2,800 | 2012年2月 |
1/700 | 特60 | 日本陸軍輸送艦 | 笹子丸 笹倉丸 | 1隻を選択 | ¥2,800 | 2012年3月 |
1/700 | 特61 | 巡洋戦艦 | 赤城 | ¥2,800 | 2012年3月 | |
1/700 | 特62 | 航空母艦 | 瑞鶴 | 昭和16年 | ¥2,800 | 2012年4月 |
1/700 | 特62 | 航空母艦 | 瑞鶴 | Ver.1.2昭和16年 | ¥2,800 | 2016年6月 |
1/700 | 特63 | 航空母艦 | 鳳翔 | 昭和19年 | ¥3,800 | 2012年4月 |
1/700 | 特64 | 航空母艦 | 龍鳳 | 昭和17年 | ¥2,800 | 2012年8月 |
1/700 | 特65 | 航空母艦 | 龍鳳 | 昭和20年 | ¥2,800 | 2012年8月 |
1/700 | 特66 | 戦艦 | 扶桑 | 昭和16年 | ¥2,800 | 2012年6月 |
1/700 | 特67 | 戦艦 | 扶桑 | 昭和19年 | ¥2,800 | 2012年6月 |
1/700 | 特68 | 重巡洋艦 | 摩耶 | 1944年 | ¥2,800 | 2012年12月 |
1/700 | 特69 | 航空母艦 | 雲龍 | 竣工時 | ¥2,800 | 2012年8月 |
1/700 | 特70 | 航空母艦 | 雲龍 | 終焉時 | ¥2,800 | 2012年8月 |
1/700 | 特71 | 戦艦 | 山城 | 昭和16年 | ¥2,800 | 2012年7月 |
1/700 | 特72 | 戦艦 | 山城 | 昭和19年 | ¥2,800 | 2012年7月 |
1/700 | 特73 | 航空巡洋艦 | 最上 | 昭和19年 | ¥2,800 | 2012年11月 |
1/700 | 特74 | 戦艦 | 扶桑 | 昭和13年 | ¥2,800 | 2013年1月 |
1/700 | 特75 | 戦艦 | 山城 | 昭和13年 | ¥2,800 | 2013年1月 |
1/700 | 特76 | 航空母艦 | 蒼龍 | 昭和16年 | ¥2,800 | 2013年3月 |
1/700 | 特77 | 航空母艦 | 龍鳳 | 昭和19年 | ¥2,800 | 2013年4月 |
1/700 | 特78 | 駆逐艦 | 村雨 夕立 | 2隻セット | ¥2,400 | 2013年5月 |
1/700 | 特79 | 戦艦 | 扶桑 | 昭和10年 | ¥2,800 | 2013年5月 |
1/700 | 特80 | 重巡洋艦 | 愛宕 | ¥2,800 | 2013年6月 | |
1/700 | 特81 | 駆逐艦 | 時雨 五月雨 | 2隻セット | ¥2,400 | 2013年6月 |
1/700 | 特82 | 航空母艦 | 蒼龍 | 昭和13年 | ¥2,800 | 2013年9月 |
1/700 | 特83 | 戦艦 | 金剛 | 昭和16年(1941年) | ¥2,800 | 2013年8月 |
1/700 | 特84 | 重巡洋艦 | 鳥海 | 昭和17年 | ¥2,800 | 2014年5月 |
1/700 | 特85 | 軽巡洋艦 | 北上 | 昭和20年 | ¥2,800 | 2014年8月 |
1/700 | 特86 | 航空母艦 | 加賀 | 三段式飛行甲板 | ¥3,600 | 2014年11月 |
1/700 | 特87 | 航空母艦 | 瑞鳳 | 昭和19年 | ¥2,800 | 2014年12月 |
1/700 | 特88 | 航空母艦 | 祥鳳 | 昭和17年 | ¥2,800 | 2015年3月 |
1/700 | 特89 | 航空戦艦 | 日向 | ¥2,800 | 2015年6月 | |
1/700 | 特90 | 戦艦 | 長門 | レイテ沖海戦時 | ¥2,800 | 2015年6月 |
1/700 | 特91 | 軽巡洋艦 | 阿賀野 能代 | 選択式キット | ¥2,800 | 2015年8月 |
1/700 | 特92 | 軽巡洋艦 | 矢矧 酒匂 | 1944選択式キット | ¥2,800 | 2015年11月 |
1/700 | 特93 | 軽巡洋艦 | 矢矧 | 昭和20年 | ¥2,800 | 2016年7月 |
1/700 | 特94 | 航空母艦 | 飛鷹 | 昭和19年 | ¥2,800 | 2016年9月 |
1/700 | 特95 | 航空母艦 | 隼鷹 | 昭和17年 | ¥2,800 | 2016年12月 |
1/700 | 特96 | 戦艦 | 伊勢 | 昭和16年 | ¥2,800 | 2017年3月 |
1/700 | 特97 | 戦艦 | 日向 | 昭和16年 | ¥2,800 | 2017年5月 |
1/700 | 特98 | 駆逐艦 | 時雨 雪風 | 幸運艦セット | ¥2,600 | 2017年9月 |
1/700 | 特101 | 軽巡洋艦 | 名取 | ¥1,500 | 2013年12月 | |
1/700 | 特102 | 軽巡洋艦 | 長良 | ¥1,500 | 2013年12月 | |
1/700 | 特103 | 軽巡洋艦 | 鬼怒 | ¥1,500 | 2013年12月 | |
1/700 | 特104 | 軽巡洋艦 | 神通 | ¥1,500 | 2013年12月 | |
1/700 | 特105 | 軽巡洋艦 | 那珂 | ¥1,500 | 2013年12月 | |
1/700 | 特106 | 軽巡洋艦 | 大淀 | ¥1,800 | 2014年1月 | |
1/700 | 特107 | 潜水艦 | イ-15 イ46 | ¥1,000 | 2014年4月 | |
1/700 | 特108 | 駆逐艦 | 松 | ¥1,000 | 2014年4月 | |
1/700 | 特109 | 駆逐艦 | 桜 | ¥1,000 | 2014年4月 |
特EASYシリーズ
通常版の特シリーズのプラスチックの成型色を実物と同じ色に変更することで、塗装を不要にしたもの。細部の色分けには付属のホイルシールを用いる。EAZYと言っても組み立ての難易度は通常版と変わらない。
縮尺 | 番号 | 艦種 | 艦名 | 時期/付属品 | 税抜価格 | 発売 |
1/700 | 特EASY001 | 戦艦 | 長門 | ¥3,200 | 2014年11月 | |
1/700 | 特EASY002 | 駆逐艦 | 春雨 海風 | 2隻セット | ¥2,800 | 2014年11月 |
1/700 | 特EASY003 | 航空母艦 | 赤城 | ¥3,200 | 2014年12月 | |
1/700 | 特EASY004 | 航空母艦 | 翔鶴 | ¥3,200 | 2014年12月 | |
1/700 | 特EASY005 | 戦艦 | 金剛 | ¥3,200 | 2015年3月 | |
1/700 | 特EASY006 | 戦艦 | 武蔵 | ¥2,600 | 2015年3月 | |
1/700 | 特EASY007 | 重巡洋艦 | 利根 | ¥3,200 | 2015年5月 | |
1/700 | 特EASY008 | 航空戦艦 | 伊勢 | ¥3,200 | 2015年5月 | |
1/700 | 特EASY009 | 航空母艦 | 加賀 | ¥3,200 | 2015年6月 | |
1/700 | 特EASY010 | 航空母艦 | 瑞鶴 | ¥3,200 | 2015年9月 | |
1/700 | 特EASY011 | 駆逐艦 | 雪風 浜風 | 2隻セット | ¥2,800 | 2015年9月 |
1/700 | 特EASY012 | 航空母艦 | 蒼龍 | ¥3,200 | 2015年9月 | |
1/700 | 特EASY013 | 駆逐艦 | 秋月 照月 | 2隻セット | ¥2,400 | 2015年11月 |
1/700 | 特EASY014 | 航空母艦 | 飛龍 | ¥3,200 | 2015年12月 | |
1/700 | 特EASY015 | 重巡洋艦 | 高雄 | 昭和19年 | ¥3,200 | 2016年1月 |
1/700 | 特EASY016 | 重巡洋艦 | 摩耶 | ¥3,200 | 2016年3月 | |
1/700 | 特EASY017 | 航空母艦 | 大鳳 | ¥3,200 | 2016年4月 | |
1/700 | 特EASY018 | 航空母艦 | 雲龍 | ¥3,200 | 2016年5月 |
限定版SPOT商品
通常版の特シリーズや特EAZYシリーズを複数抱き合わせたり、別売りのディティールアップパーツを付属させたもの。同じものを単品で買いそろえるより安い価格になっている。一部SPOT商品でしか手に入らないモデルもある。
縮尺 | 番号 | 艦種 | 艦名 | 税抜価格 | 発売 | |
1/700 | 特SPOT | 戦艦 | 大和 | 終焉型 | ¥3,500 | 2007年4月 |
1/700 | 特SPOT00 | 戦艦 | 大和 | 終焉時 フルハル エッチングパーツ付 | ¥3,700 | |
1/700 | 特SPOT01 | 戦艦 | 大和 | 最後の出撃直前 | ¥2,000 | 2007年3月 |
1/700 | 特SPOT02 | 航空母艦 | 海鷹 | 甲板デカール付き | ¥2,800 | 2009年9月 |
1/700 | 特SPOT03 | 重巡洋艦 | 妙高 | エッチングパーツ付 | ¥2,800 | 2009年10月 |
1/700 | 特SPOT04 | 重巡洋艦 | 那智 | DX エッチングパーツ付 | ¥2,800 | 2010年4月 |
1/700 | 特SPOT05 | 重巡洋艦 | 羽黒 | DX エッチングパーツ付 | ¥2,800 | 2011年1月 |
1/700 | 特SPOT06 | 戦艦 | 比叡 | 復刻パッケージ デラックス エッチングパーツ付 | ¥3,200 | 2011年5月 |
1/700 | 特SPOT07 | 航空母艦 | 海鷹 | エッチングパーツ付 | ¥3,000 | 2011年6月 |
1/700 | 特SPOT08 | 巡洋戦艦 | 天城 | デラックス 主砲真鍮砲身付き | ¥3,800 | 2011年8月 |
1/700 | 特SPOT09 | 戦艦 | 霧島 比叡 | 第十一戦隊 ソロモン海戦セット | ¥4,800 | |
1/700 | 特SPOT10 | 重巡洋艦 | 足柄 | DX | ¥2,800 | 2012年2月 |
1/700 | 特SPOT11 | 航空母艦 | 翔鶴 瑞鶴 | 第五航空戦隊 | ¥4,800 | 2012年12月 |
1/700 | 特SPOT12 | 戦艦 航空母艦 | 大和 赤城 | ミッドウェイ海戦 旗艦セット | ¥4,000 | 2012年6月 |
1/700 | 特SPOT13 | 戦艦 | 長門 陸奥 | 第一戦隊 太平洋戦争開戦時 | ¥4,800 | 2012年7月 |
1/700 | 特SPOT14 | 戦艦 | 大和 | 終焉型波ベース付き | ¥3,800 | 2012年8月 |
1/700 | 特SPOT15 | 駆逐艦 | 山風 江風 | エッチングパーツ付 | ¥3,000 | 2012年8月 |
1/700 | 特SPOT16 | 戦艦 | 武蔵 | レイテ沖波ベース付き | ¥3,800 | 2012年12月 |
1/700 | 特SPOT17 | 戦艦 | 超大和型 | 幻の改造計画 波ベース付き | ¥3,800 | 2013年3月 |
1/700 | 特SPOT18 | 巡洋戦艦 | 赤城 | デラックス 主砲真鍮砲身付き | ¥3,800 | 2013年3月 |
1/700 | 特SPOT19 | 航空母艦 | 赤城 | 波ベース付き | ¥3,800 | 2013年5月 |
1/700 | 特SPOT20 | 航空母艦 | 赤城 加賀 | 第一航空戦隊 2隻セット | ¥4,800 | 2013年5月 |
1/700 | 特SPOT21 | 戦艦 | 大和 | 終焉時 エッチング 金属砲身付き | ¥4,800 | 2010年3月 |
1/700 | 特SPOT21 | 航空母艦 | 飛鷹 | 波ベース付き | ¥3,800 | 2013年5月 |
1/700 | 特SPOT22 | 戦艦 | 大和 | 終焉型パーフェクト | ¥5,800 | 2013年7月 |
1/700 | 特SPOT23 | 航空母艦 | 赤城 | DX | ¥5,800 | 2013年8月 |
1/700 | 特SPOT24 | 航空母艦 | 翔鶴 | DX | ¥4,800 | 2013年8月 |
1/700 | 特SPOT25 | 航空母艦 | 瑞鶴 | DX | ¥4,800 | 2013年8月 |
1/700 | 特SPOT26 | 航空戦艦 | 伊勢 | DX | ¥4,800 | 2013年8月 |
1/700 | 特SPOT27 | 戦艦 | 大和 | ドックセット | ¥4,800 | |
1/700 | 特SPOT28 | 戦艦 | ミズーリ | 1/48零戦セット | ¥2,400 | 2013年12月 |
1/700 | 特SPOT29 | 軽巡洋艦 | 五十鈴 | DX | ¥3,800 | 2014年1月 |
1/700 | 特SPOT30 | 航空母艦 | 鳳翔 | 1939年DX | ¥3,800 | 2014年1月 |
1/700 | 特SPOT31 | 航空母艦 | 翔鶴 | パーフェクト | ¥5,800 | 2014年1月 |
1/700 | 特SPOT32 | 航空母艦 | 瑞鶴 | パーフェクト | ¥5,800 | 2014年1月 |
1/350 | 特SPOT33 | 潜航輸送艇 | ゆ1号艇 | DX | ¥3,600 | 2014年4月 |
1/350 | 特SPOT34 | 潜航輸送艇 | ゆ1001号艇 | DX | ¥3,600 | 2014年4月 |
1/700 | 特SPOT35 | 戦艦 | 金剛 榛名 | 1944年 第二艦隊第三戦隊 | ¥4,800 | |
1/700 | 特SPOT36 | 戦艦 | 大和 | 波ベース付きDX | ¥4,800 | 2014年5月 |
1/700 | 特SPOT37 | 航空母艦 | 赤城 | 波ベース付きDX | ¥4,800 | 2014年6月 |
1/700 | 特SPOT38 | 航空母艦 | 飛龍 | 波ベース付きDX | ¥4,800 | 2014年6月 |
1/700 | 特SPOT39 | 駆逐艦 | 時雨 雪風 | 幸運艦セット | ¥2,400 | 2014年7月 |
1/700 | 特SPOT40 | 潜水艦 | 伊19 伊46 | まるゆセット | ¥1,500 | 2014年8月 |
1/700 | 特SPOT41 | 戦艦 | 扶桑 山城 | 第二戦隊 レイテ沖海戦時 | ¥4,800 | 2014年8月 |
1/700 | 特SPOT42 | 軽巡洋艦 | 北上 | DX | ¥3,800 | 2015年1月 |
1/700 | 特SPOT43 | 重巡洋艦 | 高雄 | 昭和19年DX | ¥3,800 | 2015年4月 |
1/700 | 特SPOT44 | 航空母艦 | 蒼龍 飛龍 | 第二航空戦隊 2隻セット | ¥5,400 | 2015年5月 |
1/700 | 特SPOT45 | 重巡洋艦 | 鳥海 | DX | ¥3,800 | 2015年9月 |
1/700 | 特SPOT46 | 重巡洋艦 | 利根 | DX | ¥3,800 | 2015年11月 |
1/700 | 特SPOT47 | 駆逐艦 | 白露型 | 10隻セット | ¥8,000 | 2015年11月 |
1/700 | 特SPOT48 | 航空母艦 | 祥鳳 | 昭和17年DX | ¥3,800 | 2016年8月 |
1/700 | 特SPOT49 | 航空母艦 | 瑞鳳 | 昭和19年 木甲板シール ドライデカール付き | ¥4,800 | 2016年8月 |
1/700 | 特SPOT50 | 航空母艦 | 加賀 | 三段飛行甲板時 パーフェクト | ¥5,800 | 2016年8月 |
1/700 | 特SPOT51 | 航空母艦 | 龍鳳 | 昭和17年 木甲板シール ドライデカール付き | ¥4,800 | 2016年10月 |
1/700 | 特SPOT52 | 戦艦 | 金剛 | 昭和16年DX | ¥3,800 | 2017年3月 |
1/700 | 特SPOT53 | 戦艦 軽巡洋艦 | 大和 矢矧 | 菊水作戦セット | ¥4,800 | 2017年4月 |
1/700 | 特SPOT54 | 戦艦 | 扶桑 | 昭和16年DX | ¥3,800 | 2017年5月 |
1/700 | 特SPOT55 | 戦艦 | 山城 | 昭和16年DX | ¥3,800 | 2017年5月 |
1/700 | 特SPOT56 | 戦艦 | 長門 | 開戦時 パーフェクト | ¥5,800 | 2017年5月 |
1/700 | 特SPOT57 | 航空母艦 | 龍驤 | 第一次改装後DX | ¥3,800 | 2017年5月 |
1/700 | 特SPOT58 | 航空母艦 | 蒼龍 | 昭和13年 1/72九六式艦戦セット | ¥3,600 | 2017年6月 |
1/700 | 特SPOT59 | 航空母艦 | 飛鷹 | 昭和19年 1/72九九式艦爆セット | ¥3,600 | 2017年6月 |
1/700 | 特SPOT60 | 戦艦 | 大和 | 終焉型 木甲板シール付き | ¥3,800 | 2017年5月 |
1/700 | 特SPOT61 | 航空母艦 | 大鳳 | 木甲板仕様 DX | ¥3,800 | 2017年5月 |
1/700 | 特SPOT62 | 航空母艦 | 大鳳 | ラテックス甲板仕様 DX | ¥3,800 | 2017年5月 |
1/700 | 特SPOT63 | 航空母艦 重巡洋艦 | 翔鶴 瑞鶴 妙高 高雄 | 珊瑚海海戦 4隻セット | ¥8,000 | 2017年5月 |
1/700 | 特SPOT64 | 航空母艦 | 龍鳳 | 昭和19年DX | ¥3,800 | 2017年6月 |
1/700 | 特SPOT65 | 軽巡洋艦 | 阿賀野 能代 | (選択式キット)DX | ¥3,800 | 2017年6月 |
1/700 | 特SPOT66 | 航空母艦 | 飛鷹 | 昭和19年DX | ¥3,800 | 2017年6月 |
1/700 | 特SPOT67 | 航空母艦 | 赤城 加賀 蒼龍 飛龍 | ミッドウェイ海戦 第一航空戦隊 第二航空戦隊 | ¥10,000 | 2017年6月 |
1/700 | 特SPOT68 | 航空戦艦 | 伊勢 | 1944年10月DX | ¥3,800 | 2017年6月 |
1/700 | 特SPOT69 | 戦艦 | 榛名 | DX | ¥3,800 | 2017年6月 |
1/700 | 特SPOT70 | 航空母艦 | 隼鷹 | 南太平洋海戦時 艦載機48機付き | ¥3,980 | 2017年7月 |
1/700 | 特SPOT71 | 航空母艦 | 翔鶴 | 昭和16年DX | ¥3,800 | 2017年6月 |
1/700 | 特SPOT72 | 戦艦 | 武蔵 | レイテ沖海戦時DX | ¥3,980 | 2017年7月 |
1/700 | 特SPOT73 | 航空母艦 | 翔鶴 | ver.1.1 昭和17年/19年DX | ¥3,980 | 2017年7月 |
1/700 | 特SPOT74 | 重巡洋艦 | 愛宕 | 昭和19年DX | ¥3,800 | 2017年7月 |
1/700 | 特SPOT75 | 航空巡洋艦 | 最上 | 昭和18年/19年DX | ¥3,800 | 2017年7月 |
1/700 | 特SPOT76 | 駆逐艦 | 雪風 | 昭和20年DX | ¥4,200 | 2017年7月 |
1/700 | 特SPOT77 | 重巡洋艦 | 高雄 | 1944年 カット済みマスク シール付き | ¥3,600 | 2017年9月 |
1/700 | 特SPOT78 | 重巡洋艦 | 摩耶 | 1944年 カット済みマスク シール付き | ¥3,600 | 2017年9月 |
1/700 | 特SPOT79 | 航空母艦 | 龍驤 | 艦載機33機付属 第二次ソロモン海戦時 | ¥3,800 | 2017年9月 |
1/700 | 特SPOT80 | 軽巡洋艦 | 大淀 | 1943年仕様DX | ¥3,200 | 2017年10月 |
1/700 | 特SPOT81 | 航空母艦 | 海鷹 | 九七式艦攻12機付属 第931航空隊 | ¥2,900 | 2017年10月 |
1/700 | 特SPOT82 | 航空母艦 | 加賀 | 艦載機75機付属 真珠湾攻撃時 | ¥4,200 | 2017年10月 |
1/700 | 特SPOT82 | 戦艦 | 金剛 | ¥3,600 | 2017年10月 | |
1/700 | 特SPOT84 | 航空戦艦 | 伊勢 | 1944年 カット済みマスク シール付き | ¥3,600 | 2017年10月 |
1/700 | 特SPOT85 | 駆逐艦 | 雪風 浦風 | 2隻セット カット済みマスク シール付き | ¥3,200 | 2017年11月 |
1/700 | 特SPOT86 | 駆逐艦 | 白露 春雨 | 2隻セット カット済みマスク シール付き | ¥3,200 | 2017年11月 |
1/700 | 特SPOT87 | |||||
1/700 | 特SPOT88 | 戦艦 | 長門 | 太平洋戦争開戦時 木甲板シール 金属砲身付き | ¥4,500 | 2018年3月 |
1/700 | 特SPOT89 | 戦艦 | 陸奥 | 太平洋戦争開戦時 木甲板シール 金属砲身付き | ¥4,500 | 2018年3月 |
1/700 | 特SPOT90 | 戦艦 | 扶桑 | 太平洋戦争開戦時 木甲板シール 金属砲身付き | ¥4,500 | 2018年3月 |
1/700 | 特SPOT91 | 戦艦 | 山城 | 太平洋戦争開戦時 木甲板シール 金属砲身付き | ¥4,500 | 2018年3月 |
1/700 | 特SPOT92 | 陸軍輸送船 | 佐渡丸 崎戸丸 | DX | ¥3,400 | 2019年1月 |
1/700 | 特SPOT93 | |||||
1/700 | 特SPOT94 | |||||
1/700 | 特SPOT95 | |||||
1/700 | 特SPOT96 | 戦艦 | 伊勢 | 昭和16年 木甲板シール付き | ¥4,000 | 2018年3月 |
1/700 | 特SPOT97 | |||||
1/700 | 特SPOT98 | |||||
1/700 | 特SPOT99 | |||||
1/700 | 特SPOT100 | 重巡洋艦 | 高雄 | フルハルモデル ドック付 | ¥4,600 | 2018年4月 |
1/700 | 特SPOT101 | 軽巡洋艦 | 阿賀野 | 艦底・飾り台部品付き | ¥3,600 |
1/700 | 特EASY SPOT01 | 航空母艦 | 蒼龍 飛龍 | 第二航空戦隊 | ¥5,400 | |
1/700 | 特EASY SPOT02 | 戦艦 | 金剛 | フルハルモデル | ¥4,000 | 2016年9月 |
1/700 | 特EASY SPOT03 | 戦艦 | 伊勢 | フルハルモデル | ¥4,000 | 2016年9月 |
1/700 | 特EASY SPOT04 | 重巡洋艦 | 摩耶 | フルハルモデル | ¥4,000 | 2016年9月 |
1/700 | 特EASY SPOT05 | 航空母艦 | 飛龍 | フルハルモデル | ¥4,000 | 2017年4月 |
1/700 | 特EASY SPOT06 | 航空母艦 | 蒼龍 | フルハルモデル | ¥4,000 | 2017年4月 |
艦NEXTシリーズ
成型色の色分けに加えて組み立てをスナップオンフィット化することで、接着剤と塗装を両方不要としたもの。ただし結局接着剤を使った方が組み立てが簡単という噂もある。
信濃型空母はフジミ社としては初の発売。この製品により大和型戦艦のディティールが通常の特シリーズの水準に追いついた。
縮尺 | 番号 | 艦種 | 艦名 | 時期/付属品 | 税抜価格 | 発売 |
1/700 | 艦NEXT01 | 戦艦 | 大和 | ¥3,800 | 2015年3月 | |
1/700 | 艦NEXT02 | 戦艦 | 武蔵 | ¥3,800 | 2015年12月 | |
1/700 | 艦NEXT03 | 戦艦 | 紀伊 | 超大和型戦艦 | ¥3,800 | 2016年3月 |
1/700 | 艦NEXT04 | 航空母艦 | 赤城 | ¥3,800 | 2016年9月 | |
1/700 | 艦NEXT04UG | 航空母艦 | 赤城 | ¥4,500 | 2017年12月 | |
1/700 | 艦NEXT05 | 駆逐艦 | 雪風 磯風 | 2隻セット | ¥3,800 | 2016年12月 |
1/700 | 艦NEXT06 | 戦艦 | 比叡 | ¥3,800 | 2017年3月 | |
1/700 | 艦NEXT07 | 戦艦 | 金剛 | ¥4,200 | 2017年10月 | |
1/700 | 艦NEXT08 | 航空母艦 | 信濃 | ¥4,600 | 2017年11月 | |
1/700 | 艦NEXT09 | 戦艦 | 大和 | 昭和19年 捷一号作戦 | ¥4,200 | 2018年1月 |
1/700 | 艦NEXT10 | 駆逐艦 | 夕雲 風雲 | 2隻セット | ¥4,200 | 2018年1月 |
1/700 | 艦NEXT11 | 駆逐艦 | 不知火 秋雲 | 開戦時 | ¥4,000 | 2018年3月 |
1/700 | 艦NEXT12 | 戦艦 | 武蔵 | 改装前 | ¥4,400 | 2018年5月 |
1/700 | 艦NEXT13 | 戦艦 | 長門 | 昭和19年 捷一号作戦 | ¥4,600 | 2018年12月 |
1/700 | 艦NEXT14 | 戦艦 | 大和 | 昭和16年竣工時 | ¥4,400 | 2018年8月 |
1/700 | 艦NEXT15 | 戦艦 | 榛名 | 昭和19年 捷一号作戦 | ¥4,600 | 2019年3月 |
1/700 | 艦NEXT16 | 駆逐艦 | 秋月 照月 | 昭和19年 捷一号作戦 | ¥4,300 | 2019年2月 |
縮尺 | 番号 | 艦種 | 艦名 | 時期/付属品 | 税抜価格 | 発売 |
1/700 | 艦NEXTSP01 | 戦艦 | 大和 | 木甲板シール付き | ¥5,600 | 2017年4月 |
1/700 | 艦NEXTSP02 | 戦艦 | 武蔵 | DX | ¥5,400 | 2017年4月 |
1/700 | 艦NEXTSP03 | 戦艦 | 大和 | ¥7,500 | 2017年12月 | |
1/700 | 艦NEXTSP04 | 戦艦 | 紀伊 | 超大和型戦艦 | ¥5,600 | 2017年12月 |
1/700 | 艦NEXTSP05 | 戦艦 | 大和 | DX エッチング付き | ¥5,200 | 2018年5月 |
1/700 | 艦NEXTSP06 | 航空母艦 | 赤城 | DX エッチング付き | ¥5,900 | 2018年9月 |
1/700 | 艦NEXTSP07 | |||||
1/700 | 艦NEXTSP08 | 航空母艦 | 赤城 | パーフェクト 木甲板シール+ エッチング付き | ¥8,200 | 2019年1月 |
フルハルモデル
喫水線下の船底部分まで再現されたモデル。水面から上の部分は通常の特シリーズと同じ。
縮尺 | 番号 | 艦種 | 艦名 | 時期/付属品 | 税抜価格 | 発売 |
1/700 | FH00 | 戦艦 | 大和 | 終焉型DX | ¥3,700 | 2007年12月 |
1/700 | FH01 | 戦艦 | 大和 | ¥2,800 | 2007年8月 | |
1/700 | FH02 | 戦艦 | 武蔵 | ¥2,800 | 2007年8月 | |
1/700 | FH03 | 航空母艦 | 海鷹 | ¥2,800 | 2008年10月 | |
1/700 | FH04 | 貨客船 | あるぜんちな丸 | ¥2,800 | 2009年4月 | |
1/700 | FH05 | 貨客船 | ぶらじる丸 | ¥2,800 | 2009年4月 | |
1/700 | FH06 | 戦艦 | 金剛 | ¥3,600 | 2009年11月 | |
1/700 | FH07 | 戦艦 | 榛名 | ¥3,600 | 2009年12月 | |
1/700 | FH08 | 戦艦 | 長門 | ¥3,600 | 2010年9月 | |
1/700 | FH09 | 駆逐艦 | 秋月 | ¥3,400 | 2010年10月 | |
1/700 | FH10 | 重巡洋艦 | 利根 | ¥3,600 | 2010年10月 | |
1/700 | FH11 | 戦艦 | 陸奥 | ¥3,600 | 2011年1月 | |
1/700 | FH12 | 駆逐艦 | 雪風 | ¥3,400 | 2011年3月 | |
1/700 | FH13 | 戦艦 | 比叡 | ¥3,600 | 2011年3月 | |
1/700 | FH14 | 航空母艦 | 赤城 | ¥3,600 | 2011年3月 | |
1/700 | FH15 | 重巡洋艦 | 筑摩 | ¥3,600 | 2011年4月 | |
1/700 | FH16 | 重巡洋艦 | 高雄 | ¥3,600 | 2011年10月 | |
1/700 | FH17 | 航空母艦 | 翔鶴 | ¥3,600 | 2011年10月 | |
1/700 | FH18 | 航空母艦 | 大鳳 | ¥3,600 | 2011年10月 | |
1/700 | FH19 | 戦艦 | 超大和型 | 大和幻の改造計画 | ¥2,800 | 2013年2月 |
1/700 | FH20 | 航空母艦 | 瑞鶴 | ¥3,600 | 2013年9月 | |
1/700 | FH21 | 戦艦 | 霧島 | ¥3,600 | 2014年1月 | |
1/700 | FH22 | 航空母艦 | 加賀 | ¥3,600 | 2014年8月 | |
1/700 | FH23 | 重巡洋艦 | 摩耶 | ¥3,600 | 2014年8月 | |
1/700 | FH24 | 航空母艦 | 蒼龍 | ¥3,600 | 2014年9月 | |
1/700 | FH25 | 航空母艦 | 飛龍 | ¥3,600 | 2014年9月 | |
1/700 | FH26 | 重巡洋艦 | 鳥海 | ¥3,600 | 2014年12月 | |
1/700 | FH27 | 重巡洋艦 | 愛宕 | ¥3,600 | 2014年12月 | |
1/700 | FH28 | 戦艦 | 金剛 | 昭和16年 | ¥3,600 | 2015年1月 |
1/700 | FH29 | 戦艦 | 伊勢 | 航空戦艦 | ¥3,600 | 2015年7月 |
1/700 | FH30 | 戦艦 | 山城 | ¥3,600 | 2015年7月 | |
1/700 | FH31 | 戦艦 | 扶桑 | ¥3,600 | 2015年7月 | |
1/700 | FH32 | 重巡洋艦 | 妙高 | ¥2,800 | 2015年10月 | |
1/700 | FH33 | 航空母艦 | 加賀 | 三段甲板時 | ¥3,600 | 2015年10月 |
1/700 | FH34 | 航空母艦 | 瑞鳳 | ¥3,600 | 2015年10月 | |
1/700 | FH35 | 戦艦 | 日向 | 航空戦艦 | ¥3,600 | 2016年1月 |
1/700 | FH36 | 戦艦 | 長門 | レイテ沖海戦時 | ¥3,600 | 2016年1月 |
1/700 | FH37 | 軽巡洋艦 | 矢矧 | ¥3,600 | 2017年2月 | |
1/700 | FH38 | 航空母艦 | 祥鳳 | ¥3,600 | 2017年3月 | |
1/700 | FH39 | 航空母艦 | 飛鷹 | 昭和17年 | ¥3,600 | 2017年5月 |
1/700 | FH40 | 航空母艦 | 隼鷹 | 昭和19年 | ¥3,600 | 2017年9月 |
縮尺 | 番号 | 艦種 | 艦名 | 時期/付属品 | 税抜価格 | 発売 |
1/700 | FHSP01 | 戦艦 | 金剛 | DX | ¥4,800 | 2014年3月 |
1/700 | FHSP02 | 戦艦 | 比叡 | DX | ¥4,800 | 2014年3月 |
1/700 | FHSP03 | 戦艦 | 榛名 | DX | ¥4,800 | 2014年3月 |
1/700 | FHSP04 | 戦艦 | 霧島 | DX | ¥4,800 | 2014年3月 |
1/700 | FHSP05 | 戦艦 | 大和 | DX | ¥4,500 | 2014年4月 |
1/700 | FHSP06 | 戦艦 | 武蔵 | DX | ¥4,500 | 2014年4月 |
1/700 | FHSP07 | 戦艦 | 長門 | DX | ¥4,800 | 2014年4月 |
1/700 | FHSP08 | 戦艦 | 陸奥 | DX | ¥4,800 | 2014年4月 |
1/700 | FHSP09 | 重巡洋艦 | 高雄 | DX | ¥4,800 | 2014年5月 |
1/700 | FHSP10 | 航空母艦 | 翔鶴 | DX | ¥4,800 | 2014年5月 |
1/700 | FHSP11 | 航空母艦 | 瑞鶴 | DX | ¥4,800 | 2014年5月 |
1/700 | FHSP12 | 航空母艦 | 赤城 | スケルトン | ¥3,600 | 2015年2月 |
1/700 | FHSP13 | 航空母艦 | 蒼龍 | 艦載機36機付き | ¥3,800 | 2015年2月 |
1/700 | FHSP14 | 航空母艦 | 飛龍 | 艦載機36機付き | ¥3,800 | 2015年2月 |
1/700 | FHSP15 | 航空母艦 | 赤城 | 艦載機36機付き | ¥3,800 | |
1/700 | FHSP16 | 航空母艦 | 加賀 | 第一航空戦隊時 艦載機36機付き | ¥3,800 | |
1/700 | FHSP17 | 重巡洋艦 | 鳥海 | DX | ¥4,800 | 2017年2月 |
1/700 | FHSP18 | 航空母艦 | 加賀 | 三段飛行甲板時 DX | ¥4,800 | 2017年4月 |
1/700 | FHSP19 | 航空母艦 | 瑞鳳 | DX | ¥4,800 | 2017年4月 |
1/700 | FHSP20 | 重巡洋艦 | 筑摩 | DX | ¥4,800 | 2017年8月 |
1/700 | FHSP21 | 駆逐艦 | 雪風 浦風 | ¥4,800 | 2017年8月 | |
1/700 | FHSP22 | 駆逐艦 | 秋月 照月 | ¥4,800 | 2017年8月 | |
1/700 | FHSP23 | 重巡洋艦 | 愛宕 | DX | ¥4,800 | 2017年8月 |
1/700 | FHSP24 | 航空母艦 | 蒼龍 | DX | ¥4,800 | 2017年8月 |
1/700 | FHSP25 | 航空戦艦 | 伊勢 | 1/72瑞雲セット | ¥4,200 | 2017年11月 |
1/700 | FHSP26 | 航空戦艦 | 日向 | 1/72瑞雲セット | ¥4,200 | 2017年11月 |
1/700 | FHSP27 | 重巡洋艦 | 摩耶 | ドック付き | ¥4,600 | 2018年6月 |
1/700 | FHSP28 | 航空母艦 | 海鷹 | ドック付き | ¥3,800 | 2018年11月 |
1/700 | FHSP29 | 重巡洋艦 | 妙高 | ドック付き | ¥3,500 | 2018年12月 |
登録:
投稿 (Atom)