2015年11月17日火曜日

パソコンのSSDを交換(dynabook kira v634)

一昨年に買ってメインで使っていたパソコンのシステムドライブの空き容量が残り2GBほどになっていたので、容量を増やすためにSSDを交換しました。元のSSDが東芝製の128GBで、交換用にsandisk の Ultra2  という256GBのSSDを買いました。Amazonで\12252-でした。


以前に冷却ファンの掃除をした時と同じように、パソコンの裏側のねじを外してふたを開けます。
画像はパソコンの裏側です。上に載っているのが買ったSSDです。


ふたを開けたところです。四角くて白く光って見えるのがSSDです。



2本のねじで固定されているので、外して交換します。また固いねじで、ペンチを使ってドライバーを回す必要がありました。


crystal disk mark を用いた交換前後でのSSDの速度を載せておきます。


交換前(計測日:2015‐10‐20)toshiba thnsnj 128GB

   Sequential Read (Q= 32,T= 1) :   552.692 MB/s
  Sequential Write (Q= 32,T= 1) :   504.604 MB/s
  Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) :   369.193 MB/s [ 90135.0 IOPS]
 Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) :   158.930 MB/s [ 38801.3 IOPS]
         Sequential Read (T= 1) :   476.871 MB/s
        Sequential Write (T= 1) :   438.485 MB/s
   Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) :    18.099 MB/s [  4418.7 IOPS]
  Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) :    75.014 MB/s [ 18314.0 IOPS]

  Test : 500 MiB [C: 90.0% (83.7/93.0 GiB)] (x5)  [Interval=5 sec]
  Date : 2015/10/20 0:03:42
    OS : Windows 8.1  [6.3 Build 9600] (x64)


交換後(本日計測) sandisk ultra2 256GB

   Sequential Read (Q= 32,T= 1) :   559.944 MB/s
  Sequential Write (Q= 32,T= 1) :   497.349 MB/s
  Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) :   354.638 MB/s [ 86581.5 IOPS]
 Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) :   276.964 MB/s [ 67618.2 IOPS]
         Sequential Read (T= 1) :   515.050 MB/s
        Sequential Write (T= 1) :   461.408 MB/s
   Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) :    28.130 MB/s [  6867.7 IOPS]
  Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) :    85.109 MB/s [ 20778.6 IOPS]

  Test : 1024 MiB [C: 39.5% (83.8/212.3 GiB)] (x5)  [Interval=5 sec]
  Date : 2015/11/17 19:48:15
    OS : Windows 8.1  [6.3 Build 9600] (x64)

  
理論上、SSDの性能と寿命は容量に比例するといいますが、さすがにベンチマークが2倍にはなりませんでした。ほぼすべての項目で若干性能が向上しています。

  



0 件のコメント:

コメントを投稿